World Rock Festival
 Jeff Beck/Felix Pappalardi with Joe/New York Dolls/others

 [1975年8月7日;後楽園球場](2002/08/25 Updated)
[2000/08/20 Uploaded]
 日本のロックがブレイクしたこの年、当時としては大規模なロック・フェスティバルが開催されました。「ワールド・ロック・フェスティバル」です。正式には「ワールド・ロック・フェスティバル・イーストランド」、通称「ワールド・ロック」。大規模なロック・フェスとしては、前年(74年)に福島県郡山市で開催された「ワン・ステップ・フェスティバル」がありますが、今回は全国を廻るかたちで行われ、札幌・真駒内競技場(8/3)、名古屋・愛知県体育館(8/5)、京都・丸山公園野外音楽堂(8/6)、東京・後楽園球場(8/7)、仙台・菅生トレール・ランド(8/9)、となっていました。

 とりわけこのフェスティバルのメインとなったのが後楽園球場で、この日の出演は日本側からイエロー、カルメン・マキ & OZ、クリエイション、四人囃子の4バンド。海外からはジェフ・ベック、ニューヨーク・ドールズ。そして日米混成の "フェリックス・パッパラルディー with ジョー"でした。そうそう、このイベントの仕掛人である内田裕也を忘れてはいけませんね。

 席は1階のバックネット裏の前から2列目。ちょうど3塁側ベンチより少し真ん中寄りでした。ですから殆ど正面に近いところになります。もちろん当時のことですから、GFREL&Pの時と同じく、グランドに観客は入れませんでした。
 観客の入りは超満員とはいかなかったようですが、それでも開演前には8割方が埋まっているようなカンジで、日本のバンドに対する観客の期待の高さが判ります。最終的には両翼のジャンボスタンド上部に空席があった程度で、9割以上の席は埋まったのではないでしょうか。
 一緒に行ったのは大学の友人でロック・コンサート初体験の森クン。彼は根っからのジャズ好きですが、クロスオーバーなジェフ・ベックに興味があったようです。

画像-上空から見た後楽園

[イエロー]
 まずはトップのイエロー。元エムの垂水兄弟を中心に結成されたバンドで、他のメンバーにはドラムスのジョニー吉長や、この後マキOZに入ることになるキーボードのラッキーこと川崎雅文が居ました。4月に出たばかりのアルバムもまともに聞いたことは無く、初見の私にとっては知らない曲ばかりだったのですが、パーカッションが入ったラテン系のノリのいい曲ばかりで、トップ・バッターにはふさわしい感じがしました。ただ観客の受けはいまひとつだったような。
セット・リスト:殆ど不明ですが「うつむいてばかり」「ゴーイング・アップ」等

[ジェフ・ベック]
 15:45、驚きの2番手に出たジェフ・ベック。ちょうど 『Blow By Blow』をリリースした直後とあって、私を含め観客の多くは新生ジェフ・ベックのライブに期待していたように思います。当然の事ながら『Blow By Blow』からの曲が中心で、第二期ジェフ・ベック・グループの曲も。また観客サービスなのかBB&Aの「Superstition」をボイス・モジュレーターを使って披露しました。これは観客に受けていましたね。
 ところでジェフ・ベック以外のメンバーは、旧友マックス・ミドルトン(Kb)の他、ウィルバー・バスコム(B)、バーナード・パーディー(Dr)。白のストラトキャスターと黒のレスポールを持ち替えて使用したジェフ・ベックのギター、音色の良さが印象的でした。またバックも好サポートで、マックス・ミドルトンももちろんですが、バーナード・パーディーの力強いドラミングが好印象。演奏時間は約45分といったところでしょうか。
セットリスト:「Constipated Duck」 「She's A Woman」 「Freeway Jam〜Difinitely Maybe」 「Superstition」 「Keyboard Solo〜Cause We've Ended As Lovers」 「You Know What I Mean」 / Encore 「Diamond Dust〜???」

 
画像-Jeff Beck

[カルメン・マキ & OZ]
 16:45。71年頃からロックをやり始めるようになったカルメン・マキ。彼女の活動が結実したバンド、OZの登場。ジェフ・ベックの後でやりにくかったそうです。サーモン・ピンクの衣装を身にまとったマキ。メンバーは春日博文(G)、川上茂幸(B)、内藤まさみ(Dr)で、キーボード不在の4人OZ時代の頃です。
 スタートはシゲのベースが印象的なオープニング用のジャム。この中でマキがメンバーを紹介。以後、素晴らしいハード・ロックを聞かせてくれました。マキのボーカルも高音でシャウトしたり、メロディーをきれいに歌い込んだりと、表現力豊かに歌っていました。キーボード不在のため、アルバムとは少し違ったアレンジだった部分もありますが、かえってそれが曲をよりハードにしている雰囲気もあり、私は良い印象を持っています。その他、「・・・日本のバンドにも大きな拍手をください」というマキの言葉が想い出に残っています。また最後の方で春日八ちゃんがストラトキャスターを上に放り投げたのも印象的でした。
セット・リスト:殆ど憶えていませんが「昔」「午前1時のスケッチ」「私は風」等

[クリエイション]
 17:45。デビュー・アルバムがやっとリリースされたクリエイションの登場。観客の期待も大きかったのでしょうが、これは少々期待外れ。キッチリとまとまった迫力ある音を出しており、そつなくこなしていたという印象なのですが、とにかく盛り上がりに欠けていました。聞くところによると竹田和夫が風邪とかで調子が悪かったそうですが、そのせいなのでしょうか。調子が良いときに是非観たかったものです。演奏時間は約30分。
セットリスト:「You Better Find Out」 「Pretty Sue」 「Lonely Night」 「Watch'n' Chain」 「Tabacco Road」

 
画像-クリエイション

[四人囃子]
 18:35、ちょうど日が傾きはじめ西の空が茜色に染まる頃、私のお目当てのひとつである四人囃子が登場。メンバーはベースがオリジナルの中村真一から佐久間正英に替わり、キーボードに茂木由多加が正式メンバーとして加わった、2キーボード体制の5人時代の時です。
 3曲演奏したのですが、初めの2曲はまだレコード化されておらず、馴染みのない曲のせいか観客の反応もいまいちだったような気がします。また、見事なテクニックとサウンド構成に裏打ちされた彼らの演奏も、もうひとつノリきれていないようでした。ところが2曲目の「空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ」あたりから徐々に良い方向へと変わり、ラストの「一触即発」ではメンバー5人の奏でる音がうまく調和しあい、その絡み合った音がひとつとなってステージから観客席に飛んでくる、それは迫力のある素晴らしい演奏でした。演奏後の観客の反応も、それに答えるように凄いものだったことを記憶しています。演奏時間は約25分。
セットリスト:「カーニバルがやって来るぞ」「空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ」「一触即発」

[ニューヨーク・ドールズ]
 19:30、真っ赤な服を着たデヴィッド・ヨハンセン率いるニューヨーク・ドールズが登場。私の趣味ではないバンドで印象もあまり有りませんが、楽しいロックンロール・ショーといった趣でした。途中フランケンシュタインに扮装した人が登場したのは良く憶えています。また水着姿の女性の等身大看板が登場したりと、聞かせるだけではなく見せる要素も取り入れたステージでした。
セットリスト:まったく判りません(^^;)

[フェリックス・パッパラルディー with ジョー]
 20:30、この日のトリ "フェリックス・パパラルディー with ジョー" 、後に"ワールド・ロック・フェスティバル・バンド”と呼ばれた、このフェスティバルのために結成された日米混成スーパー・グループが大きな歓声と拍手に迎えられて登場。メンバーはフェリックス・パッパルディー、ジョー山中、竹田和夫(クリエイション)、森園勝敏(四人囃子)、樋口晶之(クリエイション)、近田春夫(ハルヲフォン)、ライバチェック(フェリックスが連れて来たアメリカ人ドラマー)の7人。ワールド・ロック・フェスティバル・バンドと名付けられたこのバンドが、フラワー・トラベリン・バンドやマウンテンの曲を中心に、このフェスティバルのために作られた「World Rock Festival Band」などを披露しました。
 まさにこの日のフィナーレに相応しく、素晴らしい演奏の一言に尽きると思います。ジョーのボーカルは鳥肌が立つ程と言っても過言ではなく、特に「Woman」(FTB時代の 「Shadow of Lost Days」) の熱唱は決して忘れることの出来ないものです。またそれと同じくらい印象的なのが竹田和夫のギターでしょうか。さすがフェリックスが惚れただけあって、マウンテンのナンバーでも本家を凌ぐほどのギター・フィールで、この日のクリエイションの不調が嘘のようでした。

 最後に御大の内田裕也が登場し、ひとしきり喋った後にロックンロール・メドレーへとなだれ込み、観客の興奮もピークへと。アンコ−ルはテーマ曲「World Rock Festival Band」を再演し、この日のコンサートも幕となりました。そして、アンコ−ル終了後、フェリックスとジョーはグランドに降り立ち、仲良く肩を組みながらグランドを1周したのでした。
セットリスト:「Make Up」 「Theme for An Imaginary Western」 「Nantucket Sleighride」 「Woman」 「World Rock Festival Band」 「Rock'n Roll Medley」 / Encore 「World Rock Festival Band」 (曲順が不明確です)

 
画像-World Rock Festival Band (1)
 
画像-World Rock Festival Band (2)

***よもやま話 いろいろ***
[チケットのお話]
 チケットは渋谷の赤木屋で買いました。ここは以前 Santana のチケットを買ったところです。おかげで見事ネット裏の良い席をゲットすることが出来ました。それにしてもあの広い後楽園球場の中で、ステージは遙か彼方の2塁ベース後方にあるわけですから、少しの席の良し悪しがどれほどの違いになって表れるのだろうという疑問はおきましたがね。でもEL&Pの2階席上の方よりは、当然ながらぜんぜんマシでしたが。(渋谷/赤木屋のことは Santana のページをご覧下さい)

[弁当のお話]
 開場12時とのことで昼食をどうするかが、同行の森クンとの間で問題になりました。いろいろ論議の末、森クンが行き掛けに新宿駅で駅弁を二人分買ってくることとなりました。コンサート会場で駅弁を食べたのは、初めての経験でした。(字数稼ぎのつまらない話題、ごめんなさい)

 

画像-World Rockのチラシ
チラシ
ヒリュウのメモ 大きな画像

[歌詞カードのお話]
 入場時、白い紙に印刷された歌詞カードが配布されました。「World Rock Festival Band」という曲の歌詞です。作曲はフェリックス・パッパラルディー、作詞は彼の奥さんでありMountainのアルバム・ジャケットなども手掛けているゲイル・コリンズでした。歌詞の内容は他愛のないものだったと記憶しています。
 かつてのロック・フェスでは、ジョニ・ミッチェルの「ウッドストック」、ミッシェル・デルペッシュの「ワイト・イズ・ワイト」、変わったところでは岡林信康の「だからここに来た」(フォーク・ジャンボリー)などが歌としてありますが、フェスティバル前に歌が存在したのは初めてだったので、チョットおかしかったです。そんな話を同行の森クンに話していました。そういえば、めんたんぴんの曲「夕焼け祭り」はロック・フェスの「夕焼け祭り」の前だったのかしら後だったのかしら。

[巨大な PAのお話]
 後楽園のスタンドに入ると、まず目に飛び込んできたのがたくさんのPAスピーカー群を擁したステージ。ステージの大きさも3年前(72年)のEL&Pに比較してグンと大きくなっているし、屋根もしっかりしていました。ステージ前には横幅いっぱいに「WORLD ROCK FESTIVAL EASTLAND」の大看板が。ステージの左右に連なっているJBLスピーカー、いくつあったのでしょうか。とにかく巨大スピーカー群に圧倒され、コンサートがより楽しみになったのでした。
ヒリュウのメモ PAの詳細

[テント撤去で拍手のお話]
 ちょうどバックネット前3塁寄りのグランドに、雨に備えてなのか、運動会で使うようなテントが張られており、そこにPAのミキシング・コンソール類がセットされていました。私の席からはそうでもなかったのですが、もう少し3塁より(ベンチの後ろあたり)の客席からは、ちょうどステージと重なる位置関係になって、目障りな白いテントの屋根が邪魔くさかったのですね。
 それを知ってか、それとも雨が降りそうもないからか、開演を待つ間にスタッフによるテントの撤去作業が始まりました。すると、私たちの左側の観客席から盛大な拍手が沸き起こったのでした。

[鳩が飛んだのお話]
 開演に先立ち、子供達によるチア・ガールだかバトン・トワラーだかのパレードが行われ、鳩が一斉に空へ放たれました。徐々にお祭り気分が出てきた会場内といったいうところでしょうか。

[円陣組んでのお話]
 この日のトップ・バッターだったイエロー。メンバーの面々は3塁側ベンチから登場し、ベンチ前で(私の目の前で)円陣を組み、まるで高校野球のように気合いを入れてからステージへと向かいました。この光景を見て、これから始まる長丁場のコンサートに、早くから来て待ちくたびれていた観客の期待も盛り上がったのでした。私の目の前のことだったので、よけい私がそう感じたのかもしれませんが。

[のっけからトラブルのお話]
 さて、威勢よく登場したイエローですが、ステージに現れ楽器を持ってというときになってトラブル発生。PAなのかアンプなのかは判りませんが、ステージ上ではメンバーや音響スタッフ達が右往左往する状態になってしまいました。長い時間待っていた観客の盛り上がりや期待感もこれで意気消沈。「お〜い、まだかよう〜」っていう雰囲気に。今思うと30分くらい待たされたような気がしますが、実際のところはよく憶えていません。

[いなかった司会者のお話]
 フェスティバル前、司会は誰がやるのだろうという話になり、当然今回の仕掛人である内田裕也がやるものだと私は思っていました。ところが実際は表立って司会の人というのはおらず、影の声っていうのか、人はステージに立たずアナウンスだけの司会(?)でした。それも「四人囃子でしたぁ〜」といった、出演したバンド名の紹介だけ。かえってこれがシンプルで邪魔くさくなく、好感が持てました。

[あれ、もう出ちゃったの・・・のお話]
 イエロー後のステージ・セッティング、次は誰なのかという思惑の中、何故か外人のローディー達が忙しそうに動き回っていました。「あれ、ニューヨーク・ドールズかしら? さすが日本と海外のバンドを区別しないという主旨も本当だわ。」なんて。でも良く見るとジェフ・ベックのTシャツを着たローディーも。まさか・・・妙な期待感が観客に湧いたのでした。ステージ・セッティングが終わると、1台のクルマ(でかいアメ車だったような)がステージへ走っていきます。そしてアナウンスが。「ジェフ・ベック!!」
 もちろん私をはじめとして、観客はジェフ・ベックが風邪を引いていて体調不良なのは知る由もなく、ジェフ・ベックの2番手には本当に驚いたものです。

[観れなかった人のお話]
 2番手に出てしまったジェフ・ベック。遅刻してきた観客は当然観ることが出来ませんでした。その中にギタリストのCharがいたそうです。
「昔、後楽園で1回あったな。結構良い席を持っていたからツッぱってゆっくり行ったら、その日ベックの具合が悪いからって前座の前に出ちゃってさ。会場に着いたら上の席から友達が『おう、竹中! ベック終わっちゃったよ』『エッ、うっそー』みたいな(笑)。最初の悔しい出会いだったけど、まずは『すっげーロックっぽいじゃん』『外人こうでなきゃ』と思ったね。たかが風邪気味程度だったらしいけど、完璧でいたい人だから・・・」
以上、シンコー・ミュージック・ムック「天才ギタリスト ジェフ・ベック」から、Charのインタビューを引用させていただきました。

[フラダンスのお話]
 ジェフ・ベックの後だったのでしょうか、ステージ・セッティングの合間に華やかな女性たちの一群が登場。日劇ダンシング・チームによるフラダンスのショー・タイムでした。私もそれなりに楽しんだような記憶もありますが、セット替えの時に観客が退屈しないようにとの配慮なんでしょうねェ〜。

[石坂氏登場のお話]
 司会者がいなかったのは上の方で書きましたが、実は例外がありました。クリエイション登場時にアルバム・プロデューサーである石坂敬一氏がステージ脇に登場し、「日本最高のヘビー・ロック・グループ・・・クリエイション!!」とやったのです。メンバーの名前とかも叫んでましたね。何故クリエイションだけが特別扱いだったのかしら。石坂氏のたっての希望って気がしますが。

[クソPAのお話]
 クリエイションの竹田和夫はある曲の後で『クソ PA、チクショ〜』と発言したのでした。これはその前の曲で、PAがハウリングを起したためです。これって意外と憶えている人が多いみたいで、会社の同僚だったM.I.氏も記憶鮮明でしたね。
 この発言の後、一部の観客はそれに賛同するかのように拍手を送ったのですが、M.I.氏も私も感じたのは、いまいち出来が良くなかったステージをPAのせいにしたように思えたことでした。(ちなみにM.I.氏と私、当時はもちろん赤の他人でした。)

[空飛ぶ円盤のお話]
 四人囃子の2曲目「空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ」ですが、当日は「空飛ぶ円盤の歌」と、森園勝敏が紹介していました。まだレコード発売前だったので正式曲名も無かったのでしょうね。
 ところで四人囃子のアルバムですが、これ以前は前年(74年)の6月に出た『一触即発』で、日本のロックが旬であり盛り上がっていたこの年(75年)にはリリースされていませんでした。ですからワールド・ロック後の秋にシングル盤「空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ」がリリースされたのは、アルバム・リリースまでの時間稼ぎで話題作りのためだと、当時私はそう思っていました。実際は東宝レコードからCBSソニーに移籍する際の条件だったらしいです。
 この「空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ」、メンバーに茂木由多加のクレジットがあります。ワールド・ロックに出演した時のメンバーなのですが、この5人でのレコードはこのシングル盤だけという貴重な録音です。

 
画像-「空飛ぶ円盤・・・」シングル盤ジャケット
「空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ」
(東宝レコード AT-1806)

[盛り上がった一触即発のお話]
 四人囃子の3曲目「一触即発」ですが、とても素晴らしいものだったことは上の方に書いたとおりです。長丁場のコンサート、それまでは殆ど座って聞いていた観客ですが、徐々に盛り上がっていった四人囃子の演奏・・・最後の「一触即発」が終わったときには、多くの観客は立ち上がっていたのでした。
 特に後半部分の迫力は圧倒的で、歌のパートが終わりエンディングの演奏に入ったあたりから立ち始めたような記憶があります。私も立ち上がっていて、一緒の森クンを振り返り「だから言った通りだろ。四人囃子は凄いって・・・」とガナリ、森クンは"ウンウン"と頷きながら立ち上がった事をまだ鮮明に憶えています。(ジャズ好きの森クンに、以前から四人囃子は凄いと言っていたことに対する回答でした。そして森クンは後日このアルバムを買ったのでした。)
 それにしてもこの時の四人囃子の演奏は、彼らの最高の出来のひとつではないでしょうか。少し大袈裟かもしれませんが、私はこの時の演奏を生で実際に聞くことが出来て、本当に幸せだったと今でも思っています。

[3連符がダメのお話]
 ワールド・ロック・フェスティバル・バンドは1ヶ月近くリハーサルを積んだそうですが、フェリックス・パッパルディーは3連符が苦手だったそうですね。苦手と言うより嫌いなのでしょうね。ツ・タ・タ、ツ・タ・タと、3連符が出てくるとフェリックスが「No!! No!!」だったそうです。これは当時立ち読みした音楽雑誌にあった、日本側メンバーのお話の中に出てきました。

[日比谷でフリー・コンサートのお話]
 フィナーレに登場した内田裕也ですが、その中で「利益が出たら日比谷でフリー・コンサートを開くぞ・・・」と言ってたのですが、どうなったのでしょうか。ついぞ、やったという話は聞かなかったのですが。それともフェスティバルは赤字だったのでしょうか。  ちなみにユーヤさんが歌ったロックンロール・メドレーは、Whole Lotta Shaking Going On/Johnny B. Goode/etc.でした。

[ラジオ放送のお話]
 この日の模様は、当日深夜のラジオ放送「セイ・ヤング」(文化放送)で放送されました。深夜0時半から2時間半に渡って放送したのですが、1曲目は「メイク・アップ」で、以降は出演順にダイジェスト版をオン・エアーしたのでした。しかしながらジェフ・ベックは放送することが出来ず、BB&Aのライブ・アルバムより「迷信」をやって、お茶を濁されたのでした。ちなみに当日の場内アナウンスでも放送することは予告していたのですが、その時に「セイ・ヤング」だけではなく、ニッポン放送でもやるようなことを言ってました。2局でやるのも変だなとは思ったのですが・・・やはりニッポン放送ではやらなかったようです。

[後楽園以外のお話]
 後楽園に出演したバンド以外で、他の公演に出演した日本側バンドですが、私の記憶ではファー・イースト・ファミリー・バンド、コスモス・ファクトリー、ウエスト・ロード・ブルース・バンド、キャバレーです。キャバレーは確か沖縄のバンドだったと思います。殆どこちらでは知られていませんでしたけど。これ以外では外道とか安全バンドとかも、もしかしたらどこかで出たのかなぁ〜。記憶が曖昧です。
ちなみに名古屋公演のチケットを或るサイト(For LED ZEPPELIN Collectors Only)で見たのですが、日本側はクリエイション、四人囃子、ウエスト・ロード・ブルース・バンド、内田裕也 & 1815ロックンロール・バンドとなっていました。内田裕也は単独バンドということではなく、東京と同じようにフィナーレに乱入(?)だったんでしょうね。

[遅刻しそうになった人のお話]
 ジェフ・ベックの来日が遅れ、札幌公演に間に合いそうもないような状態だったそうです。札幌公演当日に羽田へ到着したそうですが、当時の雑誌に日本側スタッフの顛末が書いてあったのを憶えています。ハラハラ・ドキドキ状態で羽田で待つスタッフたち。慌てて札幌便への乗り継いだこと等々。前述の「天才ギタリスト ジェフ・ベック」によると風邪の療養のためハワイに数日滞在していたので来日が遅れたそうです。

[欠席した人のお話]
 そのジェフ・ベックですが、京都を欠席(キャンセル)したのですね。風邪を引いたかなんだかで病欠。本人はよほど悔しかったのか情けなかったのか、出られなくて泣いていたという話も当時伝わっていました。
東京はメイン・イベントなので頑張って出演しましたが、そのまま帰国の途についたとかで、最終日の仙台も欠席したそうです。仙台欠席の話はあまり知られていませんでしたね。さるBBSで私が知ったのも数年前のことでした。

[振られた人のお話]
 振られたというのはジョー山中です。振ったのはフェリックス・パッパルディー。フェリックスの新しい相手は竹田和夫です・・・なんて。元々フェリックスとジョーがニューヨークかどこかで知り合い、フェリックスがジョー山中のボーカルにぞっこんで、このバンドの企画が生まれたように記憶しています。
 ところが、ワールド・ロックでフェリックスが竹田和夫に惚れ込んでしまい(マウンテン来日の前座がクリエイションという伏線はありますが)、クリエイションが渡米して一緒にアルバム製作、ツアーもやったのは皆さんご存じの通り。

[75年日本ロック・ピーク説のお話]
 75年日本ロック・ピーク説というのが一部の人たちの間にありますが、これはかなり真実性があるのではないでしょうか。それまでコンサートやライブハウスで活躍していたバンドがアルバムをリリースしたりと、一気に花開いた感があります。それの集大成がワールド・ロックと言えるでしょう。
 ワールド・ロックに出演した実力派のバンド達、今から思うとアルバム・デビューが殆どこの年なのに意外な感じがします。古くから活躍しているベテラン揃いといった雰囲気なのに、レコードを出すのが遅すぎるというか。オイル・ショックで塩ビ高騰のために出せなかったのが、この年解禁になったから・・・という話を聞いたこともあります。またコンサートやライブハウスなどにもレコード出せない上手いバンドがひしめいていた時代でもありました。
 ちなみにファースト・アルバムのリリースですがイエローが75年4月、マキOZが75年1月、クリエイションが75年6月。例外は四人囃子の74年6月(実質ファーストの『一触即発』)。

[写真のお話]
 今回このページに掲載した写真関係のお話です。トップにある後楽園球場を隣の遊園地のタワーから撮影した写真、これは古くからのネット仲間であるHitomiさんからデータを提供頂きました。(有り難うございました。出典:NMM 75年10月号より)
Hitomiさんは「75年日本ロック・ピーク説」を唱えるお一人で、ご自身のホームページも開設されています。(「Cutie Morning Moon」ヒリュウのリンク集からどうぞ)
 その他の写真は、75年10月新興楽譜出版社刊「ロック・サウンド」(Felix with Joeの下段写真のみ)、家の押し入れから引っ張り出してきた「週刊FM」75年8月25日号(その他全て)からです。

[笹だんごさんのお話]
 同じく古くからのネット友達、笹だんごさんも実は「75年日本ロック・ピーク説」を唱えるお一人です。もちろんワールド・ロックもご覧になられています。その笹だんごさんから、ワールド・ロックの印象やチケット画像を頂いておりますので、ご紹介します。また笹だんごさんにはセット・リスト等、ご協力を頂きました。(有り難うございました)
ヒリュウのメモ 笹だんごさんの想い出
 
[さくさんのお話]
 茨城県からわざわざ後楽園へ駆けつけた、さくさんからメールを頂きました。残念なことに当日は最後まで観ることが出来なかったそうですが、頂いたコンサートの印象などをご紹介します。
ヒリュウのメモ さくさんの想い出
 
[キョウコさんのお話]
 キョウコさんからワールド・ロックのお話や出演者の想い出を頂きました。また、ミニコミ・ロック誌の通販で当時購入したというステージ写真の画像もたくさん頂きましたので、一緒に掲載します。(この項 2002/08/25 追記)
ヒリュウのメモ キョウコさんのお話と写真
(2002/08/25 Uploaded)
 
[札幌公演---Fukushimaさんのお話]
 真駒内屋内競技場で行われた札幌公演の模様を、Fukushimaさんから頂きました。後楽園の話題が多く、なかなか地方での模様が判らない中で貴重なお話です。70年代の北海道のロック・シーンについても、たくさん触れられております。(この項 2001/02/18 追記)
Fukishimaさん所有のワールド・ロック札幌公演のチケット画像を掲載しました。(この項 2001/07/22 追記)
ヒリュウのメモ Fukushimaさんの想い出
 
[札幌公演 II ---motoiさんのお話]
 Fukushimaさんに続いて、札幌公演の模様をmotoiさんから頂きました。ジェフ・ベックの到着が遅れるというアクシデントに対する観客の様子など、興味深いお話も。東京から遠く離れているという土地柄のせいか、やはりFukushimaさんと同じように、当時の北海道のロック・シーンについても語られております。(この項 2001/04/08 追記)
ヒリュウのメモ motoiさんの想い出
 
[名古屋公演---辻本さんのお話]
 名古屋公演の様子を辻本さんから教えていただきました。名古屋公演の実際の出演者は、上の方に書いているチケット記載の出演者とは若干異なるようです。また、外道やニューヨーク・ドールズが観客に大受けだったそうです。(この項 2001/07/01 追記)
ヒリュウのメモ 辻本さんのお話から

<関連ページ>
 >>> ロック古戦場/後楽園球場
 >>> 四人囃子 (74年5月25日;目黒公会堂)
 >>> 近頃足を運んだコンサート/カルメン・マキ & OZ (97年12月29日)
 >>> 近頃足を運んだコンサート/Jeff Beck (99年5月25日)
 >>> 近頃足を運んだコンサート/Jeff Beck (00年12月9日)


 
画像-World Rockのチケット
"フェスティバル" ではなく "フェスティヴァル" だったのですね
 

>>『サイト内検索』ページへ
前へ 戻る 次へ
前へ 戻る 次へ
 
Home