>>サイト内検索 |
近頃足を運んだコンサート(1997年) |
6時ちょうどにコンサートはスタートです。おどろおどろしくって重たいスペルマ、にぎやかでお祭りみたいなソウル・フラワー・ユニオンに続いて、OZが登場したのは 8時半前でした。伊丹嬢の紹介の中で『バンドも古いけど楽器も古いので、セッティングに手間取っています』というのがチョット笑わせてくれました。
OZが解散してから既に20年、私がOZのライブを観たのもかれこれ22年以上前になります。とにかくどんな曲を今夜演ってくれるか楽しみだったのですが、まずオープニングは「六月の詩」です。ピアノのイントロが聞こえてきてマキの歌声が聞こえてくると、懐かしくて思わず涙が出そうになりました。同窓会的なところはしょうがないにしても、みんな一生懸命やっていました。白くなった髪を振り乱してドラムを叩いていた武田チャッピーにしても、相変わらず唸るベースを聞かせてくれたシゲにしても。「閉ざされた町」等で相変わらずマキは音を外しまくっていましたが、「26の時」以降は出来もよかったみたいです。シャウトも昔のまんま。またオールドなキーボード群を駆使した厚見玲衣のプレイもOZのサウンドに良く合っていました。八チャンのギターはその昔私が観た時に比べると、チョット派手さがなくって目立たなかったのは気のせいでしょうか。
十八番の「私は風」で一旦メンバーはステージを降り、熱烈な拍手に応えてのアンコールは「街角」です。八チャンが椅子に座ってギターを弾き、厚見玲衣のキーボードが途中参加して、しっとりとした唄をマキが聞かせてくれます。アンコール 2曲目は『Rankoさんにこの歌を捧げます...空へ!!』というマキの曲紹介で、「私は風」と共に誰もが聞きたかっただろう「空へ」が演奏されました。場内は体を揺する人、歌詞を口ずさむオールド・ファン等で盛り上がっています。そして最後の曲「午前1時のスケッチ」で約 1時間あまりの『一夜伝説』は終わりを告げたのでした。
厚見玲衣や東京ビビンバ・クラブで活躍する春日博文は現役ミュージシャンなのですが、マキのコメントによると川上茂幸は既にベースを持っていないのだそうです。
またマキのお話によると、京大西部講堂での彼女自身のライブは25年ぶりで、ちなみにその時は村八分と一緒だったのだそうです。ここをライブ会場としていつまでも残しておきたいとも彼女は話していましたが、ウィスキーのボトルが廻ってくるような(私も一口飲みました)この京大西部講堂に関しては、「ロック古戦場」の方でも是非紹介したいと思っています。
ところで、このコンサートのことを教えてくださった大阪在住の女性の方から『マキOZをこの目で見れる日がくるなんて、ほんとに思いもしなかったです。ステージ前の群集の中で、マキを真正面から見つめながら、また、時には目を閉じて(すっかり入り込んで)一緒に唄っておりました。』とのメールをいただきました。そうですよね、私もOZを再び観ることが出来るとは考えてもみませんでした。
マキの話の中で、『OZを初めて聞く人...昔から知ってる人...』というくだりがあったのですが、だいたい両者半々といった印象でした。昔のファンが20年後に集まってくれて、またOZを知らない世代が聞きに来てくれて、マキも嬉しかったのでしょうか『ロックをやっていて本当に良かった...』と話していました。
逆に私は『ロックをズ〜ッと聞き続けていて良かった...』と思った、そんな一夜でした。
1: | 六月の詩 | 2: | 崩壊の前日 | |
3: | 閉ざされた町 | 4: | 26の時 | |
5: | 私は風 | |||
-Encore- | ||||
6: | 街角 | 7: | 空へ | |
8: | 午前1時のスケッチ | |||
←チラシ(写真が故Rankoさん) |
開演時間の 7時少し前になると催促の手拍子が巻き起こります。ライブ・レコードよろしく「We want Grand Funk!!」のコールは残念ながら起きませんでしたが...
ちょうど 6時55分、手拍子が続くなか突然場内が暗転し、あの「ツァラトゥストラはかく語りき」が流れ出しました。後楽園と同じです。メンバーの入場に歓声もひときわ大きくなります。この壮大なクラシック曲が終わると同時に「...you've been waiting to see Grand Funk Railroad!!」とレコードと同じようなアナウンスが。そしてオープニング曲として誰もが期待した、あの「アー・ユー・レディー」が始まりました。場内は狂ったように大騒ぎです。
そしてお馴染みの代表曲が次々と演奏されていきます。メンバーはオリジナル・メンバーの 3人に、曲によっては帽子をかぶったサポート・メンバーがキーボードとして参加します。ベースのメル・サッチャーは白いTシャツにサングラスを終始かけて動き回っています。聞けるとは思っていなかった彼ら初期のヘビーな曲「パラノイド」「グッドマンズ・ブラザー」「ミスター・リムジン・ドライバー」を 3連発メドレーで演ってくれたのが個人的にはとても嬉しかったです。
例によって「ハートブレーカー」では大合唱です。「T.N.U.C」でのドラムソロでは白い手袋をしたドン・ブリュワーが投げ上げたスティックを取り落とすというご愛敬も。「アメリカン・バンド」では例の人指し指をこちらへ向けている画像をバックのスクリーンに映し出す演出もありました。
この「アメリカン・バンド」が終わるといったんメンバーが引っ込み、舞台が暗転します。開演前の場内アナウンスにあった10分の休憩とはこのことでしょうか。メンバーも寄る年波には勝てない(?)。暗いステージにはストリングス・アレンジの Grand Funkメドレーが流れています。曲によってはこれに観客の大合唱が被さります。
5分程して暗い中にエレピの音が...「ミーン・ミストリーター」です。もちろんキーボードを弾いているのはチョット太めになってしまったマーク・ファーナー。彼はむき出しの両腕に細い黒い輪っかを付けています。昔ながらの太い銀色のやつだったら良かったんですけどね。さすがに最後まで上半身裸にはなりませんでしたが...
Grand Funk最後のヒット曲「バッドタイム」に引き続く「クローサー・トゥ・ホーム」が取り敢えずの終わりの曲でした。この曲ではスクリーンに木の葉が映し出されています。また観客の大合唱も...
私自身、アンコールは残るこの曲しかないと思っていたら、その通り「ギミー・シェルター」でした。またもや観客の大合唱の渦です。個人的には Rolling Stonesのオリジナルよりもこちらの方が好きだったりします。ちなみにこの曲は前回の来日('82)でもアンコールとして演奏されました。
音響面の悪ささえ目をつぶればとても良いコンサートだったと言えるでしょう。彼らも頑張っているし、まだまだいけるんじゃないかとも思われました。声もそこそこ出ていましたしね。とにかく懐かしの同窓会というわけではなく、現役バンドに負けないくらいの勢いがあったのには感心させられました。私達おじさん組も現役組に負けないよう、手をたたき、声を張り上げ、汗をかいた 1時間40分あまりのコンサートでした。(コンサート後に飲んだビールが美味かった!!)
1: | Are You Ready | 2: | Rock and Roll Soul | |
3: | Footstompin' Music | 4: | Time Machine | |
5: |
Paranoid〜Sin's a Goodman's Brother 〜Mr.Limousine Driver |
6: | Heartbreaker | |
7: | Aimless Lady | 8: | T.N.U.C | |
9: | Inside Looking Out | 10: | Shinin' On | |
11: | The Locomotion | 12: | We're an American Band | |
13: | Mean Mistreater | 14: | Some Kind of Wonderful | |
15: | To Get Back In | 16: | Bad Time | |
17: | Closer To Home(I'm Your Captain) | |||
Encore:Gimme Shelter |
会場には HR/HMを聞いていそうなロングヘアーの若い人や、奥さん同伴で来ていた頭の薄くなった中年の方などいろいろな方がいました。また若い女性の姿も目立ちましたね。
ところで CLUB CITTA'はこの様な会場で良くあるように、ビールなどが飲めるのですが、煙草が吸えるのには驚きました。観客席(?)の所々に背の高いテーブルが置いてあるのですが、灰皿が置いてあり、へービー・スモーカーの私は開演を待つ間、場所を離れずに煙草が吸えて良かったです。
定刻の 6時を10分ほど過ぎた頃コンサートは始まりました。最新アルバム『NOW』のトップの曲「ソウル・オブ・ラブ」からスタートです。ポールはストラトキャスターを持っています。アコースティック・ギターに持ち替えて『NOW』からの曲が続きます。4曲目にお待ちかね Freeの曲「スティーラー」です。会場も一段と盛り上がります。6・7曲目は Bad Companyからの曲で、ポールはキーボード(KORG)も披露してくれました。『Muddy Water Blues』からの曲などが続き、最後は Freeの名曲の三連発です。もう観客は大合唱!!
そして彼らが一旦引っ込んだ後お決まりのアンコールへと突入です。曲は Bad Companyの大ヒット曲「キャント・ゲット・イナッフ」。93年の時はオープニング曲でした。ここでも観客は大合唱と大声援!!
2曲目をやるかと思ったら、また彼らは引っ込んで...そして観客の声援に応え再々度の登場です。曲はお約束 Freeの大ヒット曲「オールライト・ナウ」。もう観客は大喜びの大声援の大合唱です。そして『NOW』から「ホールディング・バック・ザ・ストーム」を最後に、客電がついた後の熱心な観客のコールにもかかわらずコンサートは終了しました。それにしても客電がついた後のコールを見たのは久しぶりでした。昔は良くありましたけどね。
最新アルバム『NOW』からの曲を中心に往年の名曲をちりばめた今回のコンサート。その昔デヴィット・カヴァーデールも参考にしたという彼のマイク・スタンドさばきの片鱗も間近で見られたし、1時間半あまりのステキなコンサートでした
プログラム |
1: | Soul of Love | 2: | I Lost It All |
3: | Shadow of the Sun | 4: | Stealer | |
5: | Saving Grace | 6: | Shooting Star | |
7: | Run with the Pack | 8: | Live in Peace | |
9: | Roliing Stone | 10: | ??? | |
11: | Fire and Water | 12: | Mr Big | |
13: | Wishing Well | |||
Encore:Can't Get Enough | ||||
Encore 2:Alright Now / Holding Back the Storm |
『The Song Replays The Same Tour』名付けられた今回のコンサート、定刻を10分ほど過ぎた頃、オープニングのいつものテーマ曲に続き「ロックンロール」からスタートです。もう手慣れたっていう感じですね。それにしてもシナモンを観に来る人達ってどういう人なんでしょうね。初めて観に行くまでは「ツェッペリンの代用品として観に来るんだろうな」なんて思っていたし、私自身もそういう部分が多かったです。でも意外なことに会場はシナモン自身のファンが多いんですね。これは驚きでした。今回も会場を見渡すと、私のように「ツェッペリンの初来日行ってるぞ〜」みたいな人もチラホラ見受けられましたが、若いファンもいっぱい...ツェッペリン自身若いファンもいっぱいいますからねェ〜。私の場合、代用品的な部分は今でもあるんですけど、演奏をはじめとして楽器や機材など、あそこまでこだわる姿勢が好きだったりします。もちろんこれが本業ではないんでしょうけど、ようやるな〜って感じです。
さて演奏の方はドラムスの凡造さんの軽妙なおしゃべりを挿んで「限りなき戦い」などアコースティック・ナンバーや、Jimy氏の本領発揮...弓を使った「幻惑されて」と続きます。
初めて知ったのですが Jimy氏のレスポール、58年製と60年製はツアーにもって出ないんだそうですね。本拠地の名古屋だけなんだそうです。ツアーは59年製だそうです。
今メロトロンの音を生で聞く機会って殆ど無いでしょうけど、その白いメロトロンとフェンダー・ローズがいい味だしてる「天国への階段」を最後にメンバーは一度引っ込みます。アンコールは「ゴナ・リブ・ユー」「ハウ・メニー・モア・タイムズ」と初期のナンバーなのですが、Jimy氏が持ち出したのは白のテレキャスターで...こういうこだわりっていいですねぇ〜。衣裳換えもして昔っぽいのに着換えてきたし。今回のコンサートで個人的に印象深かったのはやっぱりこの 2曲でした。
というようなわけで、本物のツェッペリンと同じように 2時間半ほどの楽しいコンサートでした。
'97 New Year Card (from Cinnamon FC) |
1: | Rock and Roll | 2: | Celebration Day |
3: | Over The Hills and Far Away | 4: | Since I've Been Loving You | |
5: | Song Remains The Same | 6: | Ten Years Gone | |
7: | The Battle Of Evermore | 8: | Dazed and Confused | |
9: | What Is and What Should Never Be | 10: | Stairway To Heaven | |
Encore:Babe I'm Gonna Leave You / How Many More Times | ||||
Encore 2:Wearing And Tearing |