>>サイト内検索 |
近頃足を運んだコンサート(2000年) |
今回の横浜公演は昨年の神奈川県民ホールに比べランク・アップして、パシフィコ横浜と5,000人クラスの大ホールでの公演です。お蔭様で発売初日にチケットを買ったわけでもないのに、後ろながら 1階席をゲットすることが出来ました。昨年来日したばかりなので、チケット争奪戦も激しくなかったのかもしれません。
ちなみに会場の 1階席はほぼ埋まっていました。2階席は自席から見えなかったのでよく判りませんでしたが。
会場に「ブラックバード」が流れる中、定刻を15分くらい過ぎてコンサートは始まりました。ステージ背後の左右には丸いスクリーンが。左右の円形スクリーンの間には三角の塔状のスクリーンが。コンサート中、スクリーンにはちょっとサイケデリックを思い出させるような映像が映し出されていました。
メンバーは昨年の来日時からドラムスが交代して、ジェフ・ベックの他、ジェニファー・バテン(G)、ランディ・ホープ・テイラー(B)、新メンバーのアンディー・ギャンガディーン(Dr)。
ちなみにアンディー・ギャンガディーンのドラム・セットは凄くて、二つの円形パイプを組み合わせたフレームにドラムやシンバルがセットされたもので、バスドラが三つもありました。終演後最前列まで行って、まじまじと見てしまったほどでした。
オープニングは「アースクエイク」、続いて「ロイズ・トイズ」とニュー・アルバム冒頭の 2曲からスタートです。全部で17曲(メドレー曲も含めて19曲)演ったのですが、ニュー・アルバムから 6曲、前作『Who Else!』から 4曲と、新作中心の選曲でした(当たり前ですが)。そのぶん、昨年の公演では演奏した「レッド・ブーツ」「哀しみの恋人達」といった旧作がカットされたのは残念なところです。その代わりといってはなんですが、なんと第一期ジェフ・ベック・グループの「ライス・プディング」がメドレーの中で登場したのにはチョット驚きでした。驚いたといえば、ジェニファーが歌を歌ったことでしょうか。名曲「ローリン・アンド・タンブリン」です。ニュー・アルバムではアイモゲン・ヒープという女性シンガーが歌っているのですが、ステージではなんとジェニファーが・・・
全体として、昨年よりはグループとしてのまとまりが出てきて、リラックスしてベックもプレーしていたような気がします。ベックとジェニファーのコンビネーションも良く、当分の間ベックはジェニファーとのコンビを続けていくような予感がしました。
それと、昨年はベックも寡黙でギター弾くだけという印象だったのですが、今年は結構パフォーマンスするんですね。「スター・サイクル」の冒頭ではチューニングが狂っていて、チューニングし直して曲をやり直すのですが、その時に"反省"のポーズを取ったり。また曲は忘れましたが、ベックが腰を落としてギターを上向きに掲げ、ジェニファーが上からタッピングの嵐を見舞うなど、観客に大受けの場面などもありました。
進化し続けるジェフ・ベックですが、前作や今回のアルバム、賛否両論あるかと思います。あるBBSで『ギターは上手いのに感動は少ない。』とか、今のベックは"ギターの手品師"という話題が出ていました。"ギター職人"から"手品師"になればなるほど、ロックのスピリットが希薄になっていくような気がしてなりません。そんなことを感じたコンサートでした。
番外として一言二言。最初から最後まで立ちっぱなしのコンサートでした。1階席ってステージに近くていいのだけれど、総立ちになるから嫌です。年寄りにはきついです。(笑)
立つこと自体否定はしませんし、自分自身、演奏中に盛り上がって立ち上がるようなコンサートもありました。演奏の素晴らしさにアンコ−ルを要求するときに思わず全員が立ち上がってしまうコンサートもありました。でも今回のコンサート、最初から立っていて・・・「みんな興奮して立っているのっ?」て思いたくなるのです。ノリのよいハード・ロックやダンス・ミュージックではないのですから。(私を含めて、私の廻りにいる観客は、前が見えないからしかたなく立っている人が多かったようですが ^^;)
プログラム(3ページ目) |
1: | Earthquake *1 | 2: | Roy's Toy *1 |
3: | The Pump *4 | 4: | Brush With The Blues *2 | |
5: | Blast From The East *2 | 6: | Dirty Mind *1 | |
7: | Nadia *1 | 8: | Psycho Sam *2 | |
9: | Rice Pudding *6 〜JJ 〜Savoy *3 | 10: | Loose Cannon *1 | |
11: | Star Cycle *4 | 12: | You Never Know *4 | |
13: | Rollin' And Tumblin' *1 | 14: | Angel (Footsteps) *2 | |
15: | Blue Wind *5 | |||
Encore:1. Where Were You *3 2. A Day In The Life | ||||
*1 『You Had It Coming』 *2 『Who Else!』 *3 『Guitar Shop』 |
というわけで、彼らのライブを観るのも初めてです。(テレビでは71年の初来日と72年それと84年のを観ました)
何を今更シカゴという気もするのですが、1度は観ておきたいというのが少しと、テレビにかじりついて観た初来日の印象が物凄く強く、その想い出を振り返るような気持ちが大きかったような気がします。その時に印象が大きかった「クエスチョンズ 67/68」が是非聞きたかったです。「自由になりたい」をやらなくてもいいから、これだけは聞きたい・・・なんて思いで会場へと。
(そういえば今回のプロモーターはキョードー東京と、初来日の時と同じなのですね。)
会場は前回サンタナを観に行った東京国際フォーラム・ホールA。開演前、一時はどうなるかと思うくらい観客がまばらでしたが、開演直前には 8割方は埋まったでしょうか。私の席は 2階席のステージ真正面だけど後ろから数えた方がいいくらいの席でした。ちなみに隣には初来日行ってそうな女性の二人連れ。見た感じ、全体としては70年代よりも80年代シカゴのファンが多いような気がします。
さて、嬉し懐かしの「ぼくらに微笑みを」で始まったコンサートですが、選曲は70年代前半モノの私ら世代が大喜びの曲と、76年のヒット曲「愛ある別れ」〜82年「素直になれなくて」などのラブ・バラード時代以降の曲とがうまく混在している感じで、各世代を満足させる様な構成でした。まぁ個人的に言えば「初期の頃の曲をたくさん演って」ということになるのでしょうが、これはいたしかたないこと。
「ビギニングス」「いったい現実を把握している者はいるのだろうか?」などの懐かしい曲の選曲は、ロバート・ラム主導(なんでしょ?)のシカゴとしては予想のつくこと。チョット驚いたのは「アイム・ア・マン」を演ったことでしょうか。カバー曲としてシカゴのコンサートには欠かせないこの曲、まだステージのラインナップに載っていたのですね。(あらためて84年来日時のビデオを見たら「アイム・ア・マン」ではなくて「ギミ・サム・ラヴィン」を演ってたので二度ビックリ)
最後は「素直になれなくて」で締めて、アンコ−ルに定番「自由になりたい」と「長い夜」で中年観客にサービスを。アンコ−ル 2度目の登場を願って「クエスチョンズ 67/68」を期待した私でしたが、コンサートはこれでおしまい。
それにしてもジェイスン・シェフのボーカルはピーター・セテラの代わりとしての違和感は殆どありませんでした。ちなみに現在のメンバーを紹介しますと、7人のオリジナル・メンバーのうち現在も残っているのは、ロバート・ラム(vo,kb)とホーン・セクションの 3人、ジェイムズ・パンコウ(trombone)、ウォルト・パラゼイダー(woodwinds)、リー・ロクネイン(trumpet)。他はビル・チャンプリン(vo,kb,g)、ジェイスン・シェフ(vo,b)、トリス・インボーデン(dr)、キース・ハラウンド(g,vo)です。
全体の印象として思ったことは「30年経ってるんだなぁ〜」とあらためて思い知らされたこと。アレンジもそう違わずに昔の曲を演ってくれても、そこには当時の荒々しさやひたむきさが感じられず、分別のある大人のバンドが観客へのサービスために(少し言いすぎかな)、昔の曲を演ってくれていると思えてしまうのです。決して彼らが悪いわけではないでしょうし、それはそれで理解出来るのですけども。この感覚は以前観た他のバンドやアーティストには殆ど感じることがなかったのですが、何故なのでしょうか。私の方に「今のシカゴを聞いてやろう」というスタンスがまるでなかったことも原因のひとつなのかもしれません。
それにしても「素直になれなくて」は82年のヒット曲。既にこれでも18年前のこと。アルバム・デビューから31年の歴史からしても、なんとまあ前半期なのですね。ついこの間のヒット曲のような気がします。そんな時間感覚の自分が観たコンサートですから、ギャップがあるのは当然かもしれません。時の流れは速いものです。
お目当ての「クエスチョンズ 67/68」も聞けず、私にとってはチョット残念で、またいろいろな意味で思うことも多かったコンサートではありましたが、これでひとつ気が済んだというのが正直なところでしょうか。
プログラム |
1: | Make Me Smile | 2: | So Much To Say, So Much To Give |
3: | Anxiety's Moment | 4: | West Virginia Fantasies | |
5: | Colour My World | 6: | To Be Free | |
7: | Now More Than Ever | 8: | If You Leave Me Now | |
9: | ? ? ? | 10: | Old days | |
11: | Hard Habit To Break | 12: | ? ? ? | |
13: | Dialogue(part 1&2) | 14: | Canon〜What Kind Of Would I Be? | |
15: | ? ? ? | 16: | ? ? ? | |
17: | ? ? ? | 18: | Saturday In The Park | |
19: | ? ? ? | 20: | ? ? ? | |
21: | Just You 'N' Me | 22: | Beginnings | |
23: | Drum Solo | 24: | Does Anybody Really Know What Time It Is? | |
25: | I'm A Man | 26: | Hard To Say I'm Sorry〜Get Away | |
Encore | ||||
1: | Free | 2: | 25 Or 6 To 4 | |
▼1.〜7.は全体で 「Ballet For A Girl In Buchannon」 という曲になります。 組曲風というのでしょうか。 ▼「? ? ?」 の曲でも知っている曲、聞いたことのある曲が半分くらいありました。 曲名が判らなかったですぅ〜 |
会場を見渡すと、いつものように(笑)、いろいろな世代の人たちが集まっていました。右隣に居たのが、子供を 3人連れたお母さん。長男は中学生くらいでしょうか。そのまた隣が夫婦と親子 3人連れ。子供は高校 1年くらいの男の子。後ろに居たのが50過ぎくらいのご夫婦。前に居たのがレゲエ頭のオニーサンとその彼女。後ろ〜の方には中年外人の一団が。ロビーでは70年代ロッカーがそのまま中年になってしまった、それ風ファッションと長髪のおじさんも居たりして・・・そんな雰囲気の会場内でした。
定刻の 5時を少し過ぎた頃、客電が消えてイントロダクションにマイルス・デイビスの曲が流れ、メンバーが登場。1曲目は「スピリチュアル」。続いて「ヤレオ」から「アフリカ・バンバ」まで、5曲ほど『スーパーナチュラル』からの曲が怒濤のように演奏されていきます。またこのアルバムにシークレット・トラックとして収録された「デイ・オブ・セレブレイション」も披露。サンタナの音はパーカッション入りで人数も多いせいか、全体としてやはり音が分厚く感じます。これは27年前にも感じた事ですが。9曲目、ゲスト・ミュージシャン(?)の アコースティック・ギター(スパニッシュ・ギター)のソロ曲を挟み、また『スーパーナチュラル』から 2曲・・・これは、このアルバム中心で終わってしまうのか・・・オールド・ファンも多いせいか、盛り上がりもいまいちだし・・・そんなことを感じ始めたころ・・・
12曲目、懐かしの「ネシャブールの出来事」が登場。オールド・ファンが喜びます。続く「Bacalao Con Pan」では、途中「ジェームス・ボンドのテーマ」や「キャラバン」のフレーズも飛び出し、観客サービスです。そして15曲目にお待ちかねの「ブラック・マジック・ウーマン〜ジプシー・クィーン」。観客の歓声もひときわ大きくなります。ボーカルが熱唱しているところ、昔と違うところでしょうか。続くメイン・セット最後の「僕のリズムを聞いとくれ」では会場内も最高潮に達し、あちこちで踊り出す人も見受けられました。
アンコ−ル最初は、大方の予想通り、ヒット曲「スムーズ」が登場。野口五郎が出てきてギター・バトル演ったら面白いなぁ〜なんて、ふと思ったりした私でした(笑)。アンコ−ル最後は、ファースト・アルバムからの「ジンゴー」で大盛り上がり大会の締めとなりました。
全体として「スーパーナチュラル」中心で(当たり前ですが)、好き嫌いはともかくとして、現在のサンタナの音を十分堪能できたと言えるでしょう。古い曲もキーボードの音作りのせいなのか、昔以上に音に厚みがあったように思います。
少し残念なのは、私の好きな「君に捧げるサンバ」が聞けなかった事でしょうか。まぁ「哀愁のヨーロッパ」は演ったとしても、「君に〜」を演るとは思っていませんでしたけどね。ちなみにこの日は「哀愁の〜」は演りませんでしたが、武道館も含めて演った日が何日かあったようです。
ところで、「野口五郎が出てきて〜」なんて思った私ですが、日本最終で追加公演の 4/28武道館には、なんとエリック・クラプトンが飛び入り参加したそうです。お忍びで来日していたのですね。「スーパーナチュラル」でもクラプトンが演奏していた「ザ・コーリング」を初めとして「スムーズ」「ソウル・サクリファイス」など多くの曲で共演したそうです。羨ましいことですね。 今回のコンサート、意外と印象が薄くて、その上、書くまでの時間が空いてしまったせいもあり・・・書くのに苦労しました。(^^;) |
プログラム |
コンサートのチラシ |
1: | Spiritual | 2: | (Da Le)Yaleo |
3: | Migra | 4: | Love Of My Life | |
5: | Put Your Lights On | 6: | Africa Bamba | |
7: | Day Of Celeblation | 8: | Victory Is Won | |
9: | ? ? ? | 10: | Maria Maria | |
11: | Corazon Espinado | 12: | Incident At Neshabur | |
13: | Bacalao Con Pan (inc. Drum Solo) | 14: | Right On〜Get On | |
15: | Black Magic Woman〜Gypsy Queen | 16: | Oye Como Va | |
Encore | ||||
1: | Apache〜Smooth | 2: | ? ? ? (inc. Congas Solo) | |
3: | Happy〜Right On Be Free(inc. Bass Solo) | 4: | Jingo | |
|
ちょうど会場に入ると「スペース・トラッキン」の真っ最中でした。自分たちの席は 1階の前から15列目の右端寄り。ステージから近い席だったのに途中参加とは残念。席を探すべく総立ちの会場をウロウロしたのですが、総立ちの割りにはそれほど観客の熱気が感じられませんでした。前が見えないから自分も立っているという感じでしょうか。
前回と違って間近で見るパープルの面々、さすがに歳を感じます。でも元気一杯でしたけど。イアン・ギランは髪を切っちゃったのですねェ〜。なんか残念な気がします。でも相変わらずあの声は健在でした。イアン・ペイスの右側にいるジョン・ロード。PAスピーカーの陰でオルガンの端しか見えず、演奏する姿はまるで見えませんでした。
80年代以降のパープルって殆ど知らないので、馴染みのない数曲が続いて・・・あっと言う間に最後の曲「スピード・キング」。やっと我々もエンジンがかかってきます。アンコ−ルで「レイジー」や定番「ハイウェイ・スター」。
やはり後半しか観ないと、エンジン全開で「ハイウェイ・スター」というわけにもいかず、エンジンが少ししか暖まっていないのにハイウェイを走ってしまったという感じでした。
プログラム |
というようなわけで、今回のセットリストはお休みです。雑誌などによると中盤の選曲は公演によって変えていたとのことです。私が入場したときにやっていた「スペース・トラッキン」も日によってはやらなかったようですね。本人たちのインタビューによると、パープルのファンは複数回の公演に行く人も多いので、セットリストを変えたのだそうです。本人もその方が演奏していて楽しいでしょうし。
Junkoさんよりディープ・パープル大阪公演のリポートを頂きましたので紹介します。
|
会場は渋谷のオーチャード・ホールです。クラシックを良くやるところで、初めて行って来ました。2000人程度のキャパで、ビュッフェなどもあり、とても素晴らしいホールです。私の席は一階の後ろの方、中央やや右寄り・・・2列前には、その昔我々もラジオなどでお世話になった(?)、音楽評論家の福田一郎さんがいらっしゃいました。そういえば91年のジョージ・ハリソンの時にも、東京ドームで福田さんと遭遇したことがありましたっけ。
この日の観客ですが、今までに私が行ったコンサートの中では、確かに異質だったように思えます。圧倒的に年齢層が高いのですね。私は年齢が高い部類に入らないかもしれません。娘さんと一緒に来られている50代の方もいらっしゃいました。ご夫婦も多かったようです。若い人もチラホラいるのですが、なんでいるんだろうって、こちらの方が驚きですね。
私はベスト盤に収録されているような曲+αしか知りませんが、私の "もうひとつのルーツ" を探るコンサートのはじまりです。
定刻の 6時ちょうどにコンサートはスタート。右からピーター・ヤーロウ、ノエル・ポール・ストゥーキー、マリー・トラヴァースが肩を寄せ合うようにして並んでいます。両側のピーターとマリーは内側に向かい合っています。後ろには右にウッドベース(もうPP&Mとは40年近くのお付き合いだそうです)、左側にはギターやマンドリン、バンジョーを操るプレーヤーが座ってプレーしています。
1曲目は私の知らない曲でしたが、2曲目は63年のアルバムより「ア・ソーリン」。ここでおしゃべりが始まります。レイコさんという通訳の方が付くのです。確かにコンサートの流れが妨げられるような気もしますが、やはり彼らのおしゃべりがよく判るのは嬉しいことです。
『皆さんが小さいときに歌われた歌かもしれません・・・一緒に歌ってください』ということで、早くも「パフ」が登場。会場は大合唱---シング・アウト---フォーク・コンサートの醍醐味(?)ですね。
前半の目玉は前述の「パフ」と、30年間歌っていないという「悲惨な戦争」(今回のツアーのスペシャル・ソングだそうです)、そして「花はどこへ行った」でしょうか。「悲惨な戦争」の時は、私も背中がゾクゾクきまして、涙が出そうになったくらい。「花はどこへ行った」も大合唱でした。
現在のPP&M、ピーターとポールは歌を聞いていても違和感がないのですが、マリーは変わってしまいましたね。ものすごく太っています(失礼 ^^;)。声も低く太くなってしまい、チョット違和感が。変わらないのは、美しいブロンドの長い髪でしょうか。
約 50分の前半が終わり15分の休憩の後、後半は各自のソロからスタート。最初はピーターから。2曲目の前には『自由のために戦っている人、そして今夜おいでになっている駐日アメリカ大使ご夫妻にこの歌を捧げます』というコメントも。次がポールで、なんと日本の琴を演奏しました。マリーは楽しいおしゃべりが中心で、日本で見た厚底ブーツの印象をおもしろおかしく聞かせてくれ(フランケンシュタインみたいだって)、世代のギャップについてのおしゃべりなど・・・彼女は孫がいるのですねぇ〜。
またPP&Mに戻り、ジョン・デンバーの想い出を語って「悲しみのジェット・プレーン」を。『35年前にアラバマ州でマーチン・ルーサー・キング牧師と一緒にこの歌うことが出来た・・・』と、最後は「風に吹かれて」の大合唱でコンサートの本編は締め。キング牧師と歌ったことを誇りに感じている様子でしたね。そしてアンコ−ルの時には観客から花束のプレゼントなどもあり、「我が祖国」の大盛り上がり大会でコンサートも終盤へと。
「くよくよするなよ」や「虹と共に消えた恋」が聞けなかったのは少し残念でしたが、ルーツを探るコンサートとして、本当に行ってよかったと思えるものでした。
歌をもちろんのこと、彼ら(彼女)のお話を聞いていると、「人間愛」「子供たちへの愛」「平和」「自由」等々、60年代のフォーク華やかりし頃と全くスタンスが変わっていないのに少し驚きを感じると共に、しかしそれがとても心地よかったコンサートでした。(通訳のレイコさんがいて良かったです。)
コンサートのチラシ |
1: | ? ? ? | 2: | A Soalin' |
3: | Puff(The Magic Dragon) | 4: | ? ? ? | |
5: | Weave Me The Sunshine | 6: | Cruel War | |
7: | ? ? ? | 8: | Don't Laugh at Me [新曲] | |
9: | ? ? ? | 10: | Where Have All The Flowers Gone | |
11: | If I Had My Way | *** 休 憩 *** | ||
12: | Stewball (Peter) | 13: | No Easy Walk To Freedom (Peter) | |
14: | [琴曲] (Paul) | 15: | First Soldier (Paul) | |
16: | 500 Miles (Mary) | 17: | Leaving On A Jet Plane | |
18: | The Kid | 19: | If I Had A Hammer | |
20: | Blowin' In The Wind | |||
Encore | ||||
1: | This Land Is Your Land | 2: | Goodnight Irene |