箱根アフロディーテ
 Pink Floyd/Buffy Sainte-marie/1910 Fruitgum Company/others

 [1971年8月6日;箱根 成蹊学園 乗風台](2003/11/23 Updated)
[1996/11/23 Uploaded]
 ニッポン放送が主催した海外からのアーティストを招いての大型野外コンサート『箱根アフロディーテ』、86日と7日の2日間開催されたうち初日に私は行きました。メインアクトであるPink Floyd はこの他にも大阪で単独公演がありました。当日は小田原駅に着くと雨...しかし会場に着く頃には雨も上がり地面もそれほど泥んこにはなっておらず、まずまずのコンディションでした。
 初日の日本側出演者はロック系では成毛滋 & つのだひろ 、モップス 、ハプニングス4+1でしたが、何故か谷底(?)にあるサブ・ステージでの出演です。ちなみに、この日のステージより"成毛滋 & つのだひろ"に、元エスケープの高中正義がベースとして加入しました。ただしフライド・エッグというバンド名はまだありません。ジャズ系では渡辺貞夫セクステット、菊池雅章クィンテット、佐藤充彦トリオでナベサダのみメインステージでの演奏でした。
 その他、メイン・ステージではかぐや姫、長谷川きよし、トワ・エ・モア、赤い鳥、本田路津子、ダーク・ダックスなどが出演し、ロック・コンサートの雰囲気とはチョット違ったようです。メイン・ステージ後半の出演順は1910 Fruitgum Company、ナベサダ、Buffy Sainte-mariePink Floyd。やはりナベサダは大物だったのでしょうか。
ヒリュウのメモ 出演者

 1910 Fruitgum Company は日本でもヒット曲の多いバブルガム・ミュージックの代表選手です。流行りのロックとはチョット違いますが、「サイモン・セッズ」をはじめとするお馴染みのナンバーを聞かせてくれました。途中ギターに代わってアコースティック・ピアノを弾いたりもしました。「知っている曲が多かった」というのはつまりヒット曲が多いということ。それはそれで素晴らしいことですね。

 Buffy Sainte-marie は映画のテーマソングをヒットさせた、インディアンの血が混ざった女性の歌手です。アコースティック・ギターを持って登場し『いちご白書』のテーマである「サークル・ゲーム」や『ソルジャー・ブルー』のテーマ曲等を唄ってくれ、途中"マウス・ボウ"の演奏を披露する場面も見られました。

 さてトリの Pink Floyd は、長い長〜いサウンド・チェックの後、デイブ・ギルモアの「OK! Here we go!!」という掛け声に続いてバイクの効果音で始まった「原子心母」から「神秘」まで5曲を演奏し、新曲(当時未発売)の「エコーズ」も披露しました。森に囲まれ背後には芦ノ湖、霧が流れる大自然の中、ギターが『クゥィーン』と鳴ると霧がステージへスゥーと寄ってくる場面も見られ雰囲気満点!! この自然の舞台効果は後日彼ら自身も良かったとコメントしていたようです。
 また、屋外ということもあってアディマスコーディネーターやライティングなど十分な機材も使えず、そういう意味に於いては翌723月の再来日公演が素晴らしかったのですが、開放的な野外で自然が演出した予期せぬ舞台効果も相まって、後々に語り継がれることになった素晴らしいコンサートでした。

画像-アフロディーテのパンフレット
パンフレット
(03/11/23画像追加)
ヒリュウのメモ パンフレット

***よもやま話 いろいろ***
[ひっくり返るお話]
 会場は傾斜地でしたが、ステージのあるところが高く客席(?)の後ろの方が低いという、常識とは逆の地形です。ですから地面にビニールを敷いて座っていても、後ろへひっくり返りそうになるという不安定な体勢でした。

[飲み物のお話]
 家から麦茶の入った水筒と凍らせたファンタ・グレープを持ってきましたが、天候がすぐれずあまり飲みませんでした。会場で販売されていたのは何故か缶入りの「三矢サイダー」だけだったような記憶が...

 
 
写真-観客席から遠くステージを望む

[サブ・ステージのお話]
 私はメインとサブ・ステージを行ったり来たりしていました。サブ・ステージに行くとトップのカルアという慶応大学のバンドが演奏中でした。もう座る所はなく横の方で立ち見。彼らはいわゆる流行りのロックではないのですが、早稲田のナレオと共にわりと名が知れているバンドです。チョット見てからメインに戻り、再びサブに来るとジャズの佐藤充彦トリオです。シンセサイザーっぽい音を出す小さい箱型の楽器を唸らせて、けっこうロック・ファンにもうけていたようです。続いて菊池雅章クィンテット。最後にやった彼らの十八番「ダンシング・ミスト」良かったです。
 またメイン・ステージに戻りチョットしてサブ・ステージに戻ると、ロックの一番手ハプニングス4+1が始まっていました。最新アルバムからの「引潮・満潮」等を演奏。尚、+1は後にフラワー・トラベリン・バンドに加入することになるキーボードのシノ篠原です。
 この後モップス / 成毛滋 &つのだひろと続くのですが、1910果物ガム会社の曲が聞こえてきた為メインへ戻ってしまいました。成毛滋 &つのだひろを観なかった事を、私は後になって後悔することとなります。モップスは既に観たことがあったので、まあいいかなと...

[すれ違ったお話]
 サブ・ステージへ降りていく坂道で、成毛滋・つのだひろ・星勝(モップス)とすれ違いました。出演者は見分けが付くように(バック・ステージ・パスの代わりかな)、安全ピンで止めるリボンで出来た花みたいなやつをTシャツに付けていました。それにしても「Gパン・Tシャツでは出演者・スタッフも観客との区別がつかないんで、リボンを付けているのかな」と当時幼心(嘘)に思ったのでした。ちなみに私が彼らをすぐ気がついたのは太っていた(つのだひろ)のと、ヒゲ(星勝)だったからです。

[トイレのお話]
 客席後方、湖に向かって左手にあった仮設トイレ、小の方しか使っていませんがチョットねぇ〜。女性用はどうだったのでしょうか。右手の成蹊学園の木造施設のトイレが良かったです。

[紫の煙のお話]
 サブ・ステージへ行く途中の森の中で、いけない煙が漂っていたそうです。これは NIFTY Rock 系某会議室で活躍されている、るーべんさんのお話。私は気がつきませんでした。

[トップレスになった女性のお話]
 当時の「週刊プレイボーイ」か「平凡パンチ」に、服を脱ぎ上半身を露出してしまった女性の写真が出ていました。なんでもナベサダの時に脱いでしまったのだそうです。残念ながら私は実物のオッパイを見ることは出来ませんでしたが、服を着ている本人は見ました。服装が派手で印象に残る人だったんですね。一緒に行った友人とその週刊誌を見ながら「これ、あの人じゃん」と、当時盛り上がったのでした。

[PAのお話]
 Pink Floyd "WEM" PAを持って来ていました。ミキシング・コンソールはステージ上の右端、リック・ライトのキーボードの横にあったようです。当時日本には PAがなく、成毛滋が個人輸入した同じ "WEM" が、はしりだったように記憶しています(72年頃)。この "WEM" PAはフラワー・トラベリング・バンドやサディスティック・ミカ・バンドを観た時にも使われていました。
 ミカ・バンドに関していえば、成毛滋が個人輸入した時に間違えてダブって購入した機材を、加藤和彦がPA会社のギンガムを立ち上げた時に成毛滋から購入したのだそうです。もしかしたらフラワーを観た時もギンガムのPAを使っていたのかもしれませんね。
ヒリュウのメモ PA

[チケットのお話]
 もちろん全席自由席ですから早々と前売券を買う必要はないわけです。ところが前売券を早くさばくためかどうか判りませんが、早く買うと割引価格で購入できるシステムになっていました。そのため私たちは限定期間内に安いチケットを買ったのでした。ちなみに私のチケットは\2,000-ですが、shehirah さんからいただいたチケット画像は\2,300-になっています。

[果物ガム会社のお話]
 箱根での Fruitgum Company のメンバーに、後年 Stephan Stills Band を経てテリー・キャスの後任として Chicago へ加入する事になるドニー・ダッカスがいたそうです。これは前出のるーべんさんから以前教えていただきました。
 また彼らも単独の大阪公演があったのですが、これが面白いんですよね。同時期に「ビーナス」のヒットで有名な Shocking Blue がオランダから来日していました。Fruitgum Company Shocking Blue が同日・同会場で公演を行ったのです。午後2時から Fruitgum Company で夜の6時からが Shocking Blue だそうです。割引になる「特別通し券」というのもあったようです。これは Grand Funk のプログラムにあった、キョードー東京/大阪の宣伝に書いてありました。
ヒリュウのメモ Fruitgum CompanyShocking Blue
(2003/11/23 Uploaded)

[バフィーさんのお話]
 Buffy Sainte-marie が観客に手を掲げさせ、そして手をつなげさせたんですね。でも多くの観客は手をつながなかったのです。けっこう気恥ずかしいものがありましたよ。

[ラジオ放送のお話]
 当日箱根からラジオの生放送があったという情報をいただきました。しかしながら私は現地へ居たわけですから聞くはずもありません。言われてみればラジオ放送があったような気もしますが(新聞のテレビ・ラジオ欄で見たような...今となってはまったく憶えていません。放送されたとしても日本側出演者だと思うのですが。(この件に関しては「ヒリュウのメモ」をどーぞ)
ヒリュウのメモ ラジオ放送
(1998/12/06 Updated)
 
画像-アフロディーテのチラシ
アフロディーテのチラシ
(Frankenさん提供・01/01/14画像追加)
[早朝練習のお話]
 Pink Floyd がなんと会場で早朝練習を行ったというお話を、今井壮之助さんからいただきましたので紹介します。
87日の朝、誰も居ない(はずの)会場でリハーサルを行ったというものです。下の「ヒリュウのメモ---早朝練習」をご覧ください。
 尚、今井さんは友人の高橋伸一さんと共著で『ピンク・フロイド 幻燈の中の迷宮』(八幡書店)という本を出版されている方です。今井さん、どうも貴重なお話を有り難うございました。(この項 1999/04/04 記)
ヒリュウのメモ 早朝練習
(1999/04/04 Uploaded)

[キンカンのお話]
 会場へ入るときに、つまり下の道路からちょっとした山道へ入るときにチケットをもぎられて、その後全員にキンカンの小瓶が配られました。本当に小さい、試供品っていうカンジの小瓶なのですが、『山の中のコンサート---虫に刺される---キンカンを塗る』ということなのでしょうね。当日は木立の中に入り込むということもなく、キンカンは使わなかったように思います。自宅に帰ってから蚊に刺された時など、けっこう重宝しましたが...(この項 1998/12/06 記)

[大阪公演のお話]
 冒頭にPink Floyd に単独の大阪公演が会ったことを書きましたが、どの様なコンサートだったのでしょうか。単独ということもあり、演奏時間も長く当然セットリストも違うことが考えられます。実際どうだったのか当時の雑誌でもあまり紹介されていなかったように思います。ブートでもあれば聞いてみたいものです。ところで、大変貴重な大阪公演のチケットを頂きましたので紹介します。(この項 2003/11/23 記)
ヒリュウのメモ 大阪公演のチケット
(2003/11/23 Uploaded)

[今の乗風台のお話]
 現在の乗風台はどうなっているのでしょうか。今年(98年)の8月に見て来ました。このお話は「ロック古戦場」『箱根 芦ノ湖 編』にありますので、是非ご覧下さい。(この項 1998/12/06 記)

***セットリストについて***
 初日の演奏曲目は当時の雑誌等で「原子心母」「ユージン斧に気をつけろ」「エコーズ」「太陽讃歌」「神秘」の 5曲と紹介されました。実際に彼らの演奏終了後、司会だった糸居五郎氏が「スタッフから曲目リストが来ている」と言って、上記の 5曲をアナウンスしました。余談ですが「太陽讃歌」を糸居氏は「心母太陽」と誤訳し「神秘」は「お皿一杯の秘密」と訳したのを憶えています。
 ところが『 Bootleg Times Of Pink Floyd 』というホームページを開設されている藤田宗一郎さんから以前教えていただいたのですが、Bootleg CD によると演奏曲目は「原子心母」「グリーン・イズ・ザ・カラー〜ユージン斧に気をつけろ」「エコーズ」「シンバライン」「神秘」だそうです。どうも有難うございました。尚、藤田宗一郎さんのホームページにはアフロディーテのページもありますので、是非ご覧になってください。(ヒリュウのリンク集にあります)

***その他の画像***
 『Music Junkbox』というホームページを開設されている shehirahさんから画像のプレゼントをいただきました。アフロディーテのプログラムと会場地図、そして87日のチケットです。
 尚、shehirahさんのホームページには Steve Winwood や四人囃子のページ等があります。是非ご覧になってください。(ヒリュウのリンク集にあります)
ヒリュウのメモ 他の画像

<関連ページ>
 >>> ロック古戦場/箱根 芦ノ湖
 >>> アフロディーテ/それぞれの想い出 & 画像
 >>> Pink Floyd (72年3月7日;東京都体育館)


 
画像-チケット
青っぽいシミが着いているのは、当日の朝小田原駅で雨に濡れたためバッグの色が着いたのです。
[銀座 鳩居堂で購入]
 
当時私が作ったセットリストです
 

>>『サイト内検索』ページへ
前へ   戻る   次へ
前へ   戻る   次へ
Home