Led Zeppelin
 [1971年9月24日;日本武道館](2002/10/06 Updated)
[1996/11/23 Uploaded]
 待望のツェッペリンが遂に日本に襲来しました。この年、大物外タレの来日ラッシュが始まり、7月のGrand Funk Railroad8月のPink Floydでひとつの頂点を迎えたかのような国内のロック・シーンですが、真の意味での頂点はこのツェッペリンの初来日であることに間違いはないと私は思っています。まさに"襲来"という言葉がピッタリだった彼らの来日、コンサートのみならずオフステージでも何かと話題に事欠かなかったようです。そして彼らが去っていった後には日本のロック・ファンに大きな衝撃を残していったのでした。今回のツェッペリン襲来は "(いい意味で)被害甚大" だったようです。

 ところで、今回のツェッペリン初来日はキョードー東京の「Rock Carnival #7」として開催されました。ちなみに "#1" は前年の12月に日劇で開催された John Mayall で、以降 712 BS&T/ 2・3月 B.B.King/ 4・5月 Free/ 6月 Chicago/ 7月 Grand Funk Railroad と続き、"#8" である10月の Elton John で終わりとなります。もうロックは懲り懲りということらしく、キョードーはこの年でロックのプロモートから手を引き、翌年(72年)からは「ラブ・サウンズ」というシリーズをスタートさせます。そしてロック路線はウドー音楽事務所の「Rock Explosionシリーズ」に引き継がれることになるわけです。

 ツェッペリン来日のタイミングとしては4枚目のアルバムがリリースされる直前で、今から思うとツェッペリン初期のノリにノッている時期であり、まさに旬だったと言えるでしょう。日本においても「移民の歌」がヒットしたこともあり、ちょうど良いタイミングだったのではないかと思います。

 私が行ったのは武道館2日目で午後2時の開演。席は 1階北西スタンドの 5列目右側です。現在の武道館よりステージが小さいため、この位置でもアリーナの最前列よりチョット後ろという位置関係でした。場内は北西・北東スタンドの 12階まで満員で、人がいないのはステ−ジ裏側となる北スタンドだけです。ちなみに BS&T Chicago の時のように武道館 1回公演の時は北スタンドも 1階には観客を入れていました。

画像-Led Zeppelinのチラシ
チラシ(佐藤正行さん 提供)
(02/10/06画像追加)
ヒリュウのメモ 大きな画像
(ウラもあるよ)

 開演を待つ間、GFR LIVEアルバムで冒頭に出てくるような催促の手拍子が巻き起こり、会場の雰囲気は徐々に高まっていきます。そして午後220分頃、司会の糸居五郎氏のMCの後に髭面のジミー・ペイジをはじめとするメンバーが登場し。ロバート・プラントが『Good Afternoon !!』と叫び、真っ赤な照明の下「移民の歌」から始まりました。私自身、すぐそこに本物のツェッペリンが居ることが何か信じられない、そんな気持ちで一杯でした。そして、あの特徴的なギターのリフが始まり、ロバート・プラントの『ア〜・ア・ア・ア〜〜・ア〜〜』と雄叫びが発せられると、「本当にあの声が出るんだ・・・」なんて、そんなバカなことを思ったことを今でも憶えています。
 続いて「ハートブレイカー」と間髪を入れず演奏が続きます。名曲「貴方を愛し続けて」新曲の「ブラック・ドッグ」と続いていくわけですが、これについてはセットリストなどアチコチで語られているでしょうから、ここでは省略します。「祭典の日」の後、イスに座ってCSN&Y風のアコースティック・パートに入るわけですが(この日は3曲)、これが私の位置からだとステージ下手のPAスピーカーの陰に隠れて全く見えませんでした。これが少し残念でした。

 そして圧巻の「胸いっぱいの愛を〜メドレー」からアンコール2曲目「コミュニケイション・ブレイクダウン」まで全編3時間近い演奏で、これは初日よりも長かったそうです。「胸いっぱいの愛を」が始まると会場は弾けたように全員が総立ちになり、アリーナ前方の観客はビートに合わせ両手でピースサインを振りかざし、その他の観客は頭の上で手拍子を送る...こんな雰囲気でした。この「胸いっぱいの愛を〜メドレー」からアンコール最後まで、途切れることなく手を叩きっぱなしだったので、手が痛くなったのを今でも良く憶えています。とにかくボルテージが高く興奮させられたコンサートでした。

 当時、私は海賊版のライブ・レコードを聞いたこともなく、彼らのコンサートがどの様なものであるか全く "無" の状態でこのコンサートに挑んだわけですが、とにかく新鮮な驚きの連続でした。そして彼らの素晴らしさと会場の熱気に当てられたカタチで、一種の心地よい感動をおぼえたものです。
 私の観たコンサートの中では箱根アフロディーテや Pink Floyd の再来日と共に最も印象に残っているコンサートです。武道館の単独コンサートであってもそれはまさに "イベント" と言っていいくらい、九段下の駅から武道館の内外まで熱気が渦巻き興奮状態にあった...そんな雰囲気の半日でした。
(以上 2002/10/06 全面的に加筆修正)

***よもやま話 いろいろ***
[静かに聞いていたお話]
 今だったら始めから総立ちに近い状態になっていたことでしょう。特に 1曲目が「移民の歌」だった訳だし。でもこの時はそうではなく比較的静かに聞いていたのではないでしょうか。アコースティック・ナンバーの後「強き二人の愛」でちょっとノリ始め、「モビー・ディック」のドラムソロで観客が合の手を入れ、ギターが入ってくると手拍子が起こり始めた...そんな風に記憶しています。そして「胸いっぱいの愛を」の例のリフの始めの 2音をジミーが勿体ぶって数回繰り返すと、観客席がザワツキ出して...そして爆発です。
尚、マサ君は「初日は『移民の歌』からノッていた」と話しておりました。

[帽子を取られた人のお話]
 ステージ前の混乱状態の中で、たまたま制服警備員が 1人居ました。目ざとくそれを見つけたロバート・プラントは、腕を伸ばして彼の警察官みたいな帽子を取ると、それを自分でかぶったのでした。観客から喝采を受けたことは言うまでもありません。尚、帽子はその後ロバートが持ち主へ投げて返したことを付け加えておきます。

 
 
画像-ツェッペリンのツアー・パンフレット(表紙 表裏)
ツアーパンフレット(500円也)

[ヘッドロックされた人のお話]
 今と違ってアリーナ最前列前には柵ではなくロープが張られていました。またもや混乱状態の中でロープをすり抜けた人が 1人いたんですね。当然のごとく警備員に捕まってプロレスで言うところのヘッドロックをされた状態で、私の居た北西スタンド側から引きずり出されていました。もしかして彼は以降コンサートを見られなかったのでしょうか。

[タオルを投げた人のお話]
 またもや混乱状態の中でアリーナからステージに向けてタオル(のようなモノ)を投げた人がいました。これが見事ジミー・ページの右手に命中したのでした。さすがジミー、まったくこれに動ぜずギターを弾き続けたことは言うまでもありません。

[観客を煽った外人さんのお話]
 私より 2〜3列前にいた外人の男性はまたもや混乱状態の中で(くどいっていうの)、アリーナの観客に向かって右手を振り上げ「やっちまえ」というアクションをしていました。これによって観客が奮い立ったかどうかは定かではありません。

[混乱状態まとめのお話]
 アリーナが一番よい席とは限らないと実感したコンサートでした。前列の方はまた違うのでしょうが、ツェッペリン本人と前の人の頭しか見えない席では絶対味わえない体験をしました。割りと近くで本人たちを見ながら観客のリアクションを間近に見ることによって、自分の興奮度がより高まったことは間違いありません。また席がどこであれ武道館という『場』にいること自体がある意味で重要な意味を持つ、そんなコンサート...と言うよりもだからこそ「イベント」だったと思います。

[拍手鳴り止まずのお話]
 アンコールが終わり司会の糸居さんが出て来ても、観客は「We want Zeppelin!!」のコールや「(糸居)引っ込め!!」の怒号と手拍子が渦巻いていました。客電がついて場内が明るくなっても「またツェッペリンが出てくるのではないか」との期待に、しばらくは手拍子が鳴り止まなかったのでした。現在のコンサートでは客電がつくと潮が引いたようにサーっと静かになっちゃいますよね。

[セクシーだったお話]
 別に私はそっち方面の趣味があるわけではないのですが、ローバート・プラントはセクシーだったですねェ〜。スニーカーにベルボトムのジーンズ。そのジーンズのフロント・ジッパーの左には、ユニオンジャックのパッチワークがあてられていました。つい目がそこに行ったりして(笑)。おへそや胸もあらわに腰を振る姿はなんともセクシー!!
女性陣からは『ロバート!!』と黄色い声もあがっておりました。(この項 1997/12/07 追記)

[抗議集会のお話]
 コンサート後に武道館前で自然発生的に抗議集会が開かれるハプニングがありました。(ハプニングなんてとっくに死語だ ^^;)
最盛期には数百人はいたのではないでしょうか。70年安保の翌年ですし、そんな雰囲気もあったのでしょう。チケットを持っていない人達が会場内へ突入しようとした時の、警備員とのトラブルに対する抗議が、どうも発端だったようです。当時のロックを取り巻く状況が判ります。

[無料で観た人がいたお話]
 実は一般の人でも当時のレコード会社「ワーナー・パイオニア」から無料でチケットを貰った人がたくさん居たのですね。人数は判りませんが。
 日本ではロックがなかなかメジャーにならなかった70年までですが、71年になるとマスコミやプロモーターなどの仕掛けもあったせいか、大ブームを起こしました。この中でレコード会社は「Rock Revolution」とか「Rock Age」とか名前を付けてキャンペーンを打ったのですね。「Rock Age」と銘打ったワーナー・パイオニアでは、LP 4枚だか 5枚買うと好きなLP 1枚貰えるとかの特典がありました。その特典のひとつに抽選でロック・フェスティバルにご招待というのがありました。このフェスティバルがツェッペリンのコンサートに化けてしまったというわけです。私の周辺ではツェッペリンに行った人が、私を含めて 7人居ましたが、そのうち 2人が招待券で行きました。これって東京だけではなく大阪や広島でもあったのでしょうか。


 
画像-ツェッペリン初来日のチケット
昔は「○×△特別公演」ていうのが多かったな。
[銀座 鳩居堂で購入]
 
当時私が作ったセットリストです
 

>>『サイト内検索』ページへ
前へ   戻る   次へ
前へ   戻る   次へ
Home