>>サイト内検索 |
近頃足を運んだコンサート(2003年-1) |
リクリは昨年と同様、クリエイションのナンバーを演ってくれました(当たり前ですが)。今回からは新ドラマーということで平均年齢が上昇し、名実共にオヤジ・バンドになったそうです。(笑) 「スピニング・トゥ・ホールド」から「タバコ・ロード」まで6曲を披露しました。彼らを観るのもこれで三回目ですが、その度にまとまりも出て良くなっているようです。私の好きな「ユー・ベター・ファインド・アウト」を演らなかったことが、少し残念でした。
続いて昨年も出演したDragon Cryの後、竹田和夫の登場です。メンバーも昨年と同様でした。今回は最前列だったというのもあるのですが、とにかく竹田和夫のギターに目がくぎ付けでした。後日ホームページに公開された観客席の写真を見てもみんな目がくぎ付け状態。彼の力量やある意味でのカリスマ性のようなものがそうさせたのでしょうね。そんなこんなで、ネット仲間にも会えた楽しいコンサートでした。
竹田和夫カルテットのCD |
ReCREATION | |||
1: | Spining Toe-Hold | 2: | Pretty Sue | |
3: | Bye Bye Woman | 4: | Watch'n' Chain | |
5: | Lonely Night | 6: | Tobacco Road | |
Dragon Cry | ||||
申し訳ありませんが省略です。 「Going Down」「Outside Woman」「Stormy Monday」など8曲を演りました。 | ||||
Kazuo Takeda Quartet | ||||
1: | Billie's Bounce | 2: | Take The A-Train | |
3: | (I Ain't Got) Nothing But The Blues | 4: | Oleo | |
5: | Impressions | 6: | What A Difference A Day Makes | |
7: | St. Thomas | 8: | Route 66 | |
Encore | ||||
1: | Spining Toe-Hold | |||
Guitar Session | ||||
1: | The Thrill Is Gone | 2: | Kansas City |
私自身のクリムゾンと言えば、聞き始めたのが71年からであり、70年代つまり『RED』や『U.S.A.』で終わっていました。最近私の友人がやっているバンドのライブでクリムゾンの楽曲を何度か聞くうちにクリムゾンに対して再度興味が湧き始めてCDを買い集めたりしていた時期とも重なり、また追加公演が日曜日ということもあったので今回観に行ったものです。
私が観に行ったのは前述のように追加公演となった4/13の昭和女子大学人見記念講堂で、東京公演初日となります。来日公演としては前日4/12の松本公演に続くものです。ところでこの人見記念講堂ですが、昭和女子大学のキャンパス内にあるとても素晴らしい2000人クラスのホールで、過去にはオールマン・ブラザース・バンドの来日公演なども開催されました。私は今回初めて行きましたが、以前より行ってみたいホールのひとつでもありました。私の席は1階8列目の左寄りで、ロバート・フリップが右側なので少し残念な位置ではありましたが、比較的前でしたので良かったです。
今回は前日にフォーカスを観るため出張先から川崎CLUB CITTA'へ直行して、この日もコンサートと続いたわけですが、体調を崩していて発熱もあり、かなりハードでした。フォーカスではなんとか持ちこたえたもののこの日はかなり辛いものがあり、よほどキャンセルしようかとも考えたのですが、ちょうどこの日は選挙の日ということもあり、投票のために外出した勢いで行ったというのが正直なところでした。そのため結果として鑑賞に集中することが出来ず、果ては居眠りも出る始末で散々だったのが現実でした。
それにしてもクリムゾンを聞きながらスゥーッと睡眠に入るのはなんと気持ちの良いことなのでしょうか。目が覚めてまたしばらくしてスゥーッと、というのが何回かあったのですが、いい気持ちでした。というわけで詳しいコンサートの様子は書ける筈もなく、本題とは関係ないところで字数を埋める内容が薄いものとなってしまいました。(ゴメンなさい)
開演時間になると客電がついたままステージ上手から人が出てきてやおら演奏を始めました。私の位置とは逆方向なので顔も良く見えず、周囲にいた人の話し声でロバート・フリップ自身と気付くのは少し経ってからのことでした。生クリムゾン初体験の私はサポート・ミュージシャンかな・・・でもそんなのいたっけと、笑い話みたいですがそんなことを思っていたのでした。明かりがついたまま御大が出てくるとは普通思いませんよ。そして10分位でしょうか「サウンドスケープ」と呼ばれるらしいのですがフリップのソロ演奏が続き、客電が消えて他のメンバーが揃いアルバム『The Power To Believe』から1曲目、2曲目、ミニ・アルバム『Shoganai』からの曲と、私も知っている曲が続きました。当然ながらこれらのアルバムやミニ・アルバム『LEVEL FIVE』からの曲が主体となっていたセットリストでした。
全体として緊張感のある演奏で、楽しむというよりもひとつの音も逃さず耳を傾けるといった雰囲気に感じました。その反面、ある意味聞く気持ち良さみたいなものもありました。もしかしてそれだから寝てしまったのでしょうか。それとも退屈だったのかな。(笑) それはともかくとして、前日のフォーカスとは打って変わって「やっぱりプログレだわい」と妙に納得したコンサートでした。
チラシ |
1: | Soundscape | 2: | The Power To Believe I :A Cappela |
3: | Level Five | 4: | Happy With What You Have To Be Happy With | |
5: | The ConstruKction Of Light | 6: | One Time | |
7: | Elektrik | 8: | Facts Of Life | |
9: | The Power To Believe II | 10: | Dinasour | |
11: | Dangerous Curves | 12: | Larks' Tongues In Aspic Part IV | |
Encore | ||||
1: | The Deception Of The Thrush | |||
2: | The World's My Oyster Soup Kitchen Floor Wax Museum | |||
Encore 2 | ||||
1: | VROOOM | |||
会場は川崎のCLUB CITTA'。以前は映画館を改装した古い建物だったのですが、場所も移動し新しくなった建物です。前の建物は私が子供の頃からあった映画館で、映画館をライブ・スペースというのは60年代末のイギリスやアメリカっぽい感じで好きだったのですが、寄る年波には勝てなかったようです。設備も充実したし良かったのでしょうね。またCLUB CITTA'では、場所貸しだけではなく独自の企画でロック・イベントを行ったり海外からアーチストを招聘したりと、好感が持てる活動を行っています。前年(02年)にはイタリアからPFMを呼んだりもしています。今回はプログレ・シリーズ第二弾といったところでしょうか。
客電が落ちてメンバーが登場して・・・何の曲を演ってくれるか・・・この瞬間がたまらない緊張の時なのですが、懐かしいメロディーが流れ出して「フォーカス」からスタート。ステージ左側前にハモンド・オルガンが鎮座してそこにはタイス・バン・レアーが。私的にはフォーカス=ヤン・アッカー・マンというイメージなのですが、彼が居なくとも殆ど違和感というものはなく、新しいギタリストのヤン・デュメーは的確にフォーカス・チューンを出していたように思います。オープニングの「フォーカス」ではタイス・バン・レアーはピアニカを持ち出してソロを取っていたりしました。そして第1部最後の「シルビア」まで、『フォーカス III』までの初期のお馴染みのナンバーを披露してくれました。
休憩の後、今度は『ハンバーガー・コンチェルト』以降のフォーカス中後期からの曲を中心に据えて、その他ニューアルバムから「デ・ティ・オ・デ・ミ」を披露。また「フォーカス 7」はまだ未リリースながら97年以降に良くライブで演奏している曲だそうで、フォーカスらしいとても美しい曲でした。「フォーカス 7」の次にはフルートのソロからスキャットへいき「悪魔の呪文」へとなだれ込んでいきます。やっぱり最後はこれで決まりですね。
アンコ−ルはニュー・アルバムから1曲やり、再度のアンコ−ルでは、ニュー・アルバムからの曲からもう一度「シルビア」「悪魔の呪文」へとなだれ込んでいくものでした。この頃には会場は大盛り上がり大会でした。
全体の構成としては第1部で全盛期の皆が知っている曲を中心にやり、2部からアンコ−ルでその後のフォーカス〜今のフォーカス〜そして大ヒット曲と、大変良いセットだったのではないのでしょうか。
今回のコンサート、私は70年代にフォーカスの来日コンサートを観ていないので、それなりに意義があったと考えますし、十分に楽しむことが出来ました。しかしながらタイス・バン・レアがフルートを満足に吹くことが出来ず(どうも顔面麻痺とのことらしいです)、その多くをスキャット(場合にはよってはオープニング曲でのピアニカ)で代用しているのが少し残念でした。特に聞きたかった曲のひとつである「ジャニス」を演らなかったのが残念でした。(この曲はフルート主体ですからね)
それとあらためて今回フォーカスを聞いていて、彼らはプログレというよりもムード・ミュージックに近いものを感じました。これを言ってしまうと「プログレっていったい何」という事にもなるのですが。当時ハード・ロックとかブルース・ロックだとかジャズ・ロックだとか沢山のジャンル分けをしていて、そのどれにも入らなかったとても新鮮で魅力的なロックだったから、プログレという範疇へ入れてしまったような気もしました。
チラシ |
1: | Focus | 2: | House Of The King |
3: | Focus 2 | 4: | Eruption | |
5: | Focus 3 | 6: | Sylvia | |
*** 休 憩 *** | ||||
7: | Le Tango | 8: | La Cathedrale De Strasbourg | |
9: | Harem Scarem | 10: | De Ti O De Mi | |
11: | Focus 7 | 12: | Flute Improvisation〜Hocus Pocus | |
Encore | ||||
1: | Rock and Rio | |||
Encore 2 | ||||
1: | Brother | 2: | Sylvia | |
3: | Hocus Pocus〜Drum Solo | |||
ストーンズについては、私自身マニアックな大ファンということでもなく、正直言って初来日の時に観に行って気が済んでしまったというのがありました。今回は "幻の初来日30周年"ということもあり、その時のチケット争奪戦で徹夜をした仲間と一緒に行ってきました。これは昨年(02年)12月に「ロック古戦場」番外編として東急本店を取り上げ、チケット争奪戦の模様を回顧したのですが、この時に協力頂いた仲間と30年前のリベンジということで話がまとまったものです。本来であれば3/10の日本武道館の追加公演に行ければ本望だったわけですが、平日に行くのは難しい面もありましたし、何よりも既に東京ドームのチケットを買った後でしたから。(チケット高かったですしね)
>>> ロック古戦場/東急百貨店・本店(幻の初来日/予約券発売)
当日は早めに待ち合わせて水道橋界隈で懐かし話を肴に一杯やってからドームへと。我々の席はスタンド2階ですがステージのほぼ正面。とは言ってもステージは遥か向こうの方。徐々に観客席も埋まっていき、一部分使用されている外野席まで満員です。定刻より約45分遅れてコンサートは始まりました。1曲目は「ブラウン・シュガー」。ストーンズのメンバーが米粒のように小さく見えます。この時点で大型スクリーンによる映像はなく少し辛いものがありましたが、2曲目の「スタート・ミー・アップ」に続く「イッツ・オンリー・ロックンロール」で、ステージ・セットの上から分割スクリーンが降りてきて大画像が見られるようになりました。それにしても昔のコンサートでは例え野外やスタジアムであっても、このような映像の設備はありませんでしたので、私も贅沢になったと言えばそうかもしれませんね。
「ミッドナイト・ランブラー」「ダイスを転がせ」など30年前の幻の武道館コンサートでも聞けただろう曲を交えながら進んでいき、キース・リチャードのボーカルで2曲。また開演前から気になっていたグランド席の中央に設置されたステージで3曲。このセンターのステージですが、花道を通ってミック・ジャガーが遠征してくるくらいにしか考えていなかったのですが、実際はドラム・セットがせり上がり、メンバー4人がここで演奏したのでした。続いてメイン・ステージで「ギミー・シェルター」からアンコ−ルの「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」まで60年代の名曲で我々世代も大喜びのセットでした。
13年前は初来日ということもあり、やっと観れたという思いが殆どだったのですが、今回あらためてストーンズの格の違いみたいなものを見たような気がします。そのバンドとしての歴史、そのスター性やカリスマ性、やはり他のバンドが束になって掛って来てもかないません。また「アンジー」などで表われたように、年齢のせいかミック・ジャガーも高音域が出にくいようです。しかしながら、そんなことはまるで気にならないほどミック・ジャガーはパワフルであったし、他のメンバーも素晴らしいものでした。そして何といっても『とってもカッコ良かったです』。("カッコいい"というのは、私がいつも観に行くようなバンドではあまり感じないことなのです)
ついでながら告白してしまうと、アンコ−ルの「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」では不覚にも私は涙がホロリと出てきました。"思わず涙が出そうになる"というのは過去にもタマにあったのですが、本当に涙が出てしまったのは初体験。立ち上がって頭の上で手拍子をしながら歌詞を口ずさんでいたら自然と。隣りにいる友人に悟られまいとそのあいだ天を仰いでいました。我ながら驚いてしまったのですが、何故なんでしょうね。この曲は私がツェッペリンなんかを知るよりず〜と前に好きになったロックの名曲。高校の文化祭で聞いたバンドの生演奏。そして30年前の幻の初来日の事。そんなことが心の奥底にあったからなのかもしれませんね。やっぱり歳のせいかしら。涙あふれて・・・
コンサートのチラシ |
1: | Brown Sugar | 2: | Start Me Up |
3: | It's Only Rock'n Roll | 4: | Don't Stop | |
5: | All Down The Line | 6: | Angie | |
7: | Monkey Man | 8: | Midnight Rambler | |
9: | Tumbling Dice | 10: | Slipping Away *1 | |
11: | Happy *1 | 12: | Sympathy For The Devil | |
13: | When The Whip Comes Down *2 | 14: | Mannish Boy *2 | |
15: | You Got Me Rocking *2 | 16: | Gimme Shelter | |
17: | Honky Tonk Women | 18: | Street Fighting Man | |
19: | Satisfaction | |||
Encore | ||||
1: | Jumpin' Jack Flash | |||
*1キースのボーカル *2センター・ステージで演奏 | ||||