>>サイト内検索 |
近頃足を運んだコンサート(2003年-2) |
定刻の17時を15分位過ぎて客電が落ち、左右のステージ・セットに掛けられていた暗幕が降ろされると、そこには上手に玄関先のテラス、下手に牢獄が現われました。今回のツアーは最新アルバム『グリーンデイル』をそのまま再現するというもので、グリーンデイルという架空の田舎町に住む幸せなグリーン一家が崩壊していく様を描きながら世界に内在する問題を提議していくという、物語仕立てになっているものです。ステージ後ろのドラムスの後ろには高いチョットした舞台が作られ、背後のスクリーンに背景を映し出すという趣向で、この小舞台と左右のセットで出演者たちにより物語が進行していくというもの。セリフはなく、それはすべてニール・ヤングの唄というわけです。
1曲目は当然「Falling From Above」、上手のセットの玄関先でおじいさんがロッキング・チェアーに揺られ、いとこや孫娘、その母親が登場。下手から新聞少年が現われ、客席やグリーン家に新聞を投げ込みながら通り過ぎていきます。このようにコンサート(物語)は始まりました。ちなみに母親役はニールの奥さんなのだそうです。
バックのクレイジー・ホースですがベースのビリー・タルボットは殆ど背を向け、フランク・サンペドロはギターを弾くことはなくキーボードを弾いていました。5曲目の「Bandit」は、ニールがアコースティック・ギター1本だけで歌う唯一の曲。また「Bringin' Down Dinner」ではニールはオルガンを弾いていました。物語は淡々と進んでいきますが「Sun Green」で観客も盛り上がりはじめ、フィナーレへと。「Be The Rain」では出演者やダンサーすべてが出てきて、ステージ上は40〜50人以上の人たちでいっぱい・・・こんなにも多くの人が出ていたことにあらためて驚いてしまいました。この時には星条旗と共に日の丸も登場するという趣向もありました。尚、出演者のうち子役とダンサーには日本人も多く、またニール夫人の他にニールの子供たちも居たそうです。
そして、左右のセットがまた暗幕で覆われ、あの「Hey Hey,My My」から"2nd set"のスタート。今度は"1st set"と打って変わって観客も盛り上がりの爆音セット、フランク・サンペドロもギターに持ち替えニールとギター2本体制でラウドな音出し、さすがクレイジー・ホースとの息もピッタリでした。「All Along The Watchtower」良かったなぁ。
アンコ−ルは「Powderfinger」から始まり、怒涛の「Rockin' In The Free World」へと。延々とエンディングの歪んだギター・ソロが続き、上から宇宙船が・・・これがキーボードで、フランク・サンペドロの前に降りてくると、誰もが期待していただろう「Like A Hurricane」。この曲は大阪と前日の武道館初日では演らなかったそうなのでラッキーと言えるのかもしれません。
"1st set"で1時間30分、トータルで2時間45分のステージ、こんな途中休憩なしの3時間になろうという長丁場のライブは久しぶりでした(ふと32年前に観たツェッペリン初来日のことも思い出したりして・・・そういえば席もすぐ近くでした)。ということで、内容的にも満足出来る楽しめたコンサートでした。欲を言えば昔の曲も少しは聞きたかったことでしょうか。大阪では「Cinnamon Girl」を演ったそうですが。そんな贅沢は抜きにしても、私が観た中では今年一番のコンサートだったと思います。
[番外編] 私の位置からですとドラムス背後の高くなっている小舞台が良く見えました。この小舞台にはリフトが設置されていてセットや出演者が上がってくるのが良く見えるのですが、リフトが下がった時にスタッフがリフト上にセットを配置したり出演者が載ったりする様子が垣間見えて面白かったです。
チラシ |
1st set (Greedale set) | |||
1: | Falling From Above | 2: | Double E | |
3: | Devil's Sidewalk | 4: | Leave The Driving | |
5: | Carmichael | 6: | Bandit | |
7: | Grandpa's Interview | 8: | Bringin' Down Dinner | |
9: | Sun Green | 10: | Be The Rain | |
2nd set | ||||
11: | Hey Hey,My My | 12: | All Along The Watchtower | |
13: | Sedan Delivery | 14: | Love And Only Love | |
Encore | ||||
1: | Powderfinger | 2: | Rockin' In The Free World | |
3: | Like A Hurricane | |||
元々2/23の 1階席チケットを持っていたわけですが、振替日の9/15は都合が悪く9/14のチケットを買い直したというもので、S席が取れずにA席−2階席の一番後ろという始末。それでも気を取り直して東京国際フォーラムへ観に行ってきました。
客電が消え「火の鳥」のSEから「シベリアン・カートゥル」へと。初来日の再現ですね。とにかくステージが遥か向こうで、イエスの演奏にいまいちのめり込めず、何となく醒めて観ているのが自分でも判ります。生イエスということではABWHの時にNHKホールでスティーブ・ハウの真ん前で観た感激があり、それで満足してしまったということなのでしょうか。
私にとってのイエスはまず最初に「同志」、そして次に「危機」「ラウンドアバウト」。だから「危機」を演らなかった事は残念だし、「ラウンドアバウト」も中抜きの短縮版でチョット残念でした。収穫は「火の鳥」から「シベリアン・カートゥル」という流れを初めて聞けたこと。てなわけで私は「イエス・ソングス」の頃が好きなんだと、あらためて納得してしまう私でした。
[番外編] 翌日の東京二日目と神奈川県民ホールではアンコ−ル最初が「ロンリーハート」だったそうです。これって意外感がありますね。このメンバーでの「ロンリーハート」聞いてみたい気がしました。
ということで、3ヶ月も過ぎてこれを書いている事もあり忘れていたりして、内容のないレビューでした。(ゴメンなさい)
チラシ |
1: | Siberian Khatru | 2: | Magnification |
3: | Don't Kill The Whale | 4: | In The Presence Of | |
5: | We Have Heaven〜South Side Of The Sky | 6: | And You And I | |
7: | Steve Howe Solo | *** 休 憩 *** | ||
8: | Jon Anderson Solo | 9: | Rick Wakeman Solo | |
10: | Heart Of The Sunrise | 11: | Long Distance Runaround | |
12: | Chris Squire & Alan White Solo | 13: | Awaken | |
Encore | ||||
1: | I've Seen All Good People | 2: | Roundabout | |
|
そのソフト・マシーンの元メンバーが集まって結成されたのがソフト・ワークス。メンバーはヒュー・ホッパー(b)、エルトン・ディーン(sax,p)、ジョン・マーシャル(dr)、アラン・ホールズワース(g)で、全員が同時代的にソフト・マシーンとしてプレイしたことはありませんが、各時代のサウンドの核となってきた人たちと言うことが出来るかもしれません。尚、ソフト・マシーンを名乗れないのは、バンド名の権利をマイケル・ラトリッジが持っているからとか。またソフト・マシーン出身ではカール・ジェンキンスがアディエマスとして大成したことはご存じの通りです。
さて、そのソフト・ワークスが来日するというから驚きました。それもウドー音楽事務所のプロモートで。ウドーさんも粋なことをやってくれるものです。場所は恵比須ガーデンプレイスにあるザ・ガーデンホールで、固定席はなく椅子を並べる方式です。キャパは最大で700席程度だそうですが、追加公演であるこの日は椅子を後ろの方には並べていなかったので、400席くらいなのでしょうか。ちなみに東京はこの日の追加も含めて3日間の公演でした。
演奏ですが、前半はソフト・ワークスのアルバム『アブラカダブラ』からの楽曲を中心として、淡々と進んでいきます。ステージ上のメンバーは下のチラシの写真にもあるように、左からアラン・ホールズワース、ジョン・マーシャル、ヒュー・ホッパー、エルトン・ディーンの順。皆さん元ロック・ミュージシャンとは思えない現在の風貌でしたが、唯一の例外はアラン・ホールズワースで、髪も長めでそれらしい雰囲気を醸し出していました。
5曲目よりソフト・マシーンの楽曲を中心として演奏が進み、ソフト・マシーンの中でもよりジャズっぽいナンバーから選んでいるようにも感じました。これらの曲はちょうど中期のギター不在の頃のもので、今回は当然ながらギターを入れたソフト・ワークスとしての味付けで演っていましたが、それなりに違和感がなく聞くことが出来ました。
この手のものは私自身の得意分野とはいえず、チョットとした退屈感も覚えたりはしましたが、心地よい緊張感と共に伝説のバンドをやっと観ることが出来たという満足感に浸れた今回のコンサートでした。余談ですが、知ってか知らずか"THE SOFT MACHINE LEGACY"とチラシに書かれてしまう事に、本人たちはどう思っているのでしょうね。
チラシ |
1: | Seven Formerly | 2: | Alphrazallan |
3: | Baker's Treat | 4: | K Licks | |
5: | Kings and Queens | 6: | Willie's Knee〜As If | |
7: | Facelift | |||
Encore | ||||
1: | First Trane | |||
1,3,4,6(Willie's Knee),Encole:『Abracadabra』 (Soft Works) 2:『All Night Wrong』 (Allan Holdsworth) 5:『3rd』 (Soft Machine) 6(As If):『5th』 (Soft Machine) 7:『4th』 (Soft Machine) |
定刻の開演前にオープニング・アクトとしてスパイラル・フリーとネオン・エンジェルが出たのですが、私はネオン・エンジェルから観ました。このバンドは女性だけのバンドでセクシーな衣装に身をまとい、それは良かったです。(笑) 懐かしのランウェイズの「チェリー・ボンブ」を演るなど良かったですよ。
最近アマチュアのバンドを観る機会が多いのですが、彼女たちを観ていて感じたのはプロとアマの間には越えるのが難しい一線があることに今更ながら気が付きました。開演前の前座に出るような彼女たちですら、音がバラバラにならず、キッチリ決まっていてメリハリがあるんですね。えてしてアマチュアは個々のプレーは上手くとも、バンドで音を出すとどうしてもダラーとしたり音がバラけたりすることが多いように感じます。ところがさすがにプロは違いますね。
そして本編の最初はハリー・スキュアリー。現在復活して活動しているのは十数年振りとのことでした。私は現役時代に新人バンドとして名前は良く知っていましたが観るのは初めて。ボーカルの人は太ってしまっていましたが、他のメンバーはずっとミュージシャンをやっていたのでしょうか、髪も長いしまだ現役といった風情でした。今回復活するに当たってボーカルの人はいろいろな面で悩みも多かったそうですが、ステージを観るとそんなこと吹き飛ばすような素晴らしいパフォーマンスで、特にハイトーン・ボーカルにはビックリしました。衰えをまったく感じさせませんでした。
現役のアーク・ストーム、アルバムも出しているそうです。超高速ギターで有名なのだそうです。確かに超高速だったかもしれませんが、バンドの音はイングヴェイそのものといったカンジでした(私でも判るくらいにね)。それにしてもイングヴェイが日本で根強い人気を持っているか・・・メロディアスな楽曲が如何にも日本人好み・・・ということを再認識しました。
マリノ、80年代前半期に活躍したバンドで、私も日比谷野音のロック・フェスでの演奏を当時テレビで観たことがあります。私がHM/HRを積極的に聞き始めた86年には既に解散していたように思います。ここのギターは今でも大活躍している大谷令文。やっぱりボーカルは太っていて髪の毛は・・・殆ど無し状態(失礼)。それでもメタル・ファッションに身を包んで頑張っていました。でもハリー・スキュアリーのボーカルの方が勝ちかな・・・なんて思いながら観ていました。
いよいよノヴェラ。プログレッシブ・ハードのバンドとして関西では絶大な人気を持っていたノヴェラのデビュー・アルバム『魅惑劇』が、鳴り物入りで発売されたのが1980年。これを始めとして、45回転LP『青の肖像』などを、私も期待一杯で当時買ったものです。(もちろんアナログ) リアル・タイムでライブを観ておけばよかったと、後に後悔したバンドのひとつでもあります。今でも根強いファンが多そうで、今回も何年振りだかの東京ライブとあってノヴェラ目当て人も沢山いたようです。ちなみにメンバーの永川敏郎(Kb)はジェラルドで昨年私も観ましたし、それ以前ではアース・シェーカーで1986年に観ました。
ということで"思い入れたっぷり"の筈が、実際はサラリと観てしまったというカンジでしたね。叙情的な中にもハードさがあるノヴェラ節は健在なのですが、今聞くとインパクトもあまりなかったし。ハリー・スキュアリーの方が良かったりして。ちなみにハリー・スキュアリーはノヴェラの高橋よしろう(B)のプロデュースでアルバムを出したそうですが。
最後は山本恭司 & HRS Specialです。上にも書いたように今回(今日)の目玉は人見元基の参加でしょう。まずは韓国のシンガー、ソムン・タクのボーカルで「スピード・キング」。誰もが知っているハード・ロックの名曲、このようなイベントにはもってこいの曲ですね。彼女の2曲の後、BOW WOWの「シルバー・ライトニング」を山本恭司のボーカルで。ここでスペシャル・ゲストの元メガデスのマーティー・フリードマンが登場。彼はとにかく日本語が上手なんですね。ことわざのお話など会場は笑いの渦に。彼は昔のインストのナンバーを披露しました。
ここで古くからの仲間ということで、大きな拍手と歓声に迎えられて人見元基が遂に登場したのですが、その格好に思わず驚き(笑い)が。短髪は当然にしても、短パンに白のTシャツ(ヤシの木の絵がプリントされてたような?)、そしてアロハ・シャツをひっかけて。思わず足元を見てしまいましたよ。サンダル履いてるんじゃないかって。(それはなかったけど) まるで夕涼みに近所の縁日か花火に行くみたい。(笑)
ということで「ブラック・ドッグ」そしてモントローズで有名な「アイ・ゴット・ザ・ファイアー」と名曲を2連発で披露し、VOW WOWの時と変わらないパワフルなボーカルを聞かせてくれました。今でもタマにライブを行っている人見元基ですが、本職は中学の英語の先生---カタギなんですよね。そんな彼のボーカルはパープルで締め。私を含め多くのファンが期待していたVOW WOWの曲は残念ながら不発に終わりました。しかしながらVOW WOW時代の面白い話を山本恭司と一緒になって話してくれたりと、VOW WOWファンにとっては面白いライブだったのではないでしょうか。
最後はこういうイベントではお決まりの全員ステージへ出てフィナーレです。このハード・ロック・サミットのテーマ・ソング「アゲイン」を演ったのですが、ここで面白いことが。楽器やマイクのセッティング中に、ツェッペリンの「天国への階段」を大谷令文が、「ハートブレーカー」「移民の歌」を山本恭司が冗談で演奏すると人見元基が歌い出すんですね。本当に冒頭部分でやめちゃうのですが、これを最後まで聞きたかったのはきっと私だけではないはずです。
久々のこの手のコンサートでしたが、楽しめましたし少し懐かしさも感じました。60/70年代派である私が80年代を懐かしがるほど時が過ぎ去ったということでしょうか。そう言えば山本恭司は95年5月に新生BOW WOWを観て以来、人見元基は87年10月の武道館以来ですから16年ですものね。
チラシ |
Hurry Scuary | 1: | Back To The Wall | 2: | Darty Streets | |
3: | We Can Try Again | 4: | In 2040, On The Beach | 5: | Feeling High | |
Ark Storm | 1: | Ark Storm | 2: | Soldier's Drift | ||
3: | Only Time Will Last | |||||
Marino | 1: | Hell Laser | 2: | Walking In The Midnight | ||
3: | Impact | 4: | Far Way | 5: | Shake Down | |
Novela | 1: | メタル・ファンタジー | 2: | 奇蹟 | ||
3: | 廃墟 | 4: | ロマンス・プロムナード | 5: | 気まぐれ天使 | |
6: | イリュージョン | |||||
山本恭司 & HRS Special | 1: | Speed King | 2: | I Love R&R | ||
3: | Silver Lightning | 4: | Thunder March | 5: | Black Dog | |
6: | I Got The Fire | 7: | Lady Double Dealer | |||
All Artists | 1: | Again | ||||
※山本恭司 & HRS Special:山本恭司(G)/大谷令文(G)/湯川トーベン(B)/淳士(Dr) Guest:ソムン・タク[Vo 1,2] Marty Friedman[G 4] 人見元基[Vo 5,6,7] |