>>サイト内検索 |
近頃足を運んだコンサート(2002年) |
今回のライブは ReCREATION、Spider Walk Blues Band、Dragon Cry、そして竹田和夫カルテット(竹田和夫 & Sunny Girl Yoko)の4バンドが出演しました。オープニング・アクトのReCREATION(通称:リクリ)は私と同年代のネット仲間たちが中心になって2001年にファースト・ギグを行ったバンドで、今回私が観るのも二度目となります。バンド名から想像がつくようにクリエイションのトリビュート・バンド(もちろんアマチュア)で、懐かしいクリエイションのナンバー(特に初期の)をご本人を前に熱演してくれました。「好きこそものの上手なれ」と言いますが、クリエイションに対する愛情がひしひしと感じられる素敵な演奏でした。(笹だんごさん、れずちんさん、お疲れさまでした。)
続いて Spider Walk Blues Bandです。私にとって、今回の収穫でした。初めて観たのですが、その素晴らしいブルースに只々脱帽。また観たいバンドのひとつとなりました。次が Dragon Cry。竹田和夫の妹さんがボーカルのバンドで、昨年荻窪でリクリを観た時のトリのバンドでした。ご機嫌なナンバーをたくさん聞かせてくれました。
そして御大竹田和夫の登場です。今回はLAでのカルテットのメンバーのうちベーシストが来日できなくて、日本のベーシストが代わりにプレイしていました。また紅一点サニーガール・ヨーコのブルース・ハープがバンドのサウンドに華やかさを与え、いい味付けをしているように感じました。ところで現在の竹田和夫はスタンダードなジャズをやっています。その上手いギタープレイは惚れ惚れするほどなのですが、やっぱりこういうのは私向きではないですね。でもまた日本に来たら観に行くかも。
最後はみんなステージへ立ってブルース・セッション。ここでなんとエディ藩が登場。「ストーミー・マンデー」感激ものでした。また、クロコダイルにはチャーやあの "Dr. Siegel"こと成毛滋なども顔を見せており、いわば60年代〜70年代に日本のロック・ギターを創成した人たちが集まったという雰囲気で、これまた感激。クロコダイルはエムのドラマーだった西哲也が店長だしっていうことで、なにか昔の空気を吸ってきたという感じがした一夜でした。
尚、お店にはネット仲間が大勢来ており、そう意味でも楽しい一夜でした。ちなみに、この時の私も写っている写真が某サイトに『ロックの生き証人たち(笑)』というタイトルで公開されています。また、帰り際に御大とほんの少しお話しできたのが嬉しかったですね。ということで、単に音楽を聞くという以外にもいろいろと楽しめたライブでした。
竹田和夫カルテットのCD |
竹田和夫 & Sunny Girl Yoko | |
1: | Billie's Bounce | |
2: | Lover Come Back To Me | |
3: | Oleo | |
4: | What A Difference A Day Makes | |
5: | St. Thomas | |
6: | Four On Six | |
7: | Route 66 | |
8: | Caravan | |
一番手はイエスのトリビュート・バンドとしてお馴染みのAslanです。私は生で観るのは初めてですが、自主製作CDやライブ・テープで聞いたことがあり、今回観るのを楽しみにしていました。ちなみに自主製作CDは『Tribute to Close to the Edge』という、タイトル通りの『危機』をアルバムごと完全コピーしたもので、彼らのこだわりが垣間見れるCDです。
今回のセット・リストも「火の鳥」のオープニングからと、これもこだわりを見せ、アルバム『危機』から全曲と、その他『こわれもの』などからお馴染みの曲ばかりを披露しました。Aslanを聞いてまず感じるのは、ボーカルの声質です。やはりイエスの完全コピーを目指すとなると、ジョン・アンダーソンのあの声をどうするかです。彼らのボーカルはジョン・アンダーソンに良く似ているのです。それほど違和感がないんですね。それだけでも得していると思ってしまいます。演奏面でチョット気になるのはギターですか。確かにスティーブ・ハウをコピーするとなると難しいのでしょうが、引っ掛かるようなところがなくもう少しスムーズになればと思いました。もう一息です。
二番手はお友達バンドのAmsterdamです。バンドのキャリアや知名度から言うと彼らがトップ・バッターなのでしょうが、実際は楽器のセッティングが大変なAslanを最初にもっていって、結果としてAmsterdamが2番目なのではないか・・・と、ベースのFire-Mouthさんが言ってました。ということで、私のお友達バンドなので、そこは割り引いて読んでください。
さてこのAmsterdam、昨年9月のファースト・ライブではKing Crimezoneという冗談で付けたようなバンド名だったことで想像がつくように、キング・クリムゾンの曲を演るバンドです。今回のライブはそれ以来2度目ということで、さらに磨きのかかった演奏を聞かせてくれました。
ギター、ベース、ドラムスのトリオ編成なのですが、やはりこのバンドのキーとなるのはBrainworks氏のギターということになるのでしょうか。エフェクターによる多彩な音色を奏でるギターは、ギター1本で十分、キーボードは不要と思わせてしまうところさえあります。もちろんこれはエフェクターがどうのこうのという以前に、しっかりとしたギター・テクニックがあってのことであることは言うまでもありません。またドラマーと言うよりもパーカショニストという側面もあるのではないかと思わせるドラムも、見せ場、聞かせどころを作っていました。ベースも目立たないながらも確実なベースラインで、バンドのサウンドを良くサポートしていたように思います。バンド自体の音作りも、コピーにとらわれることもなく自分たちの音を出そうという部分も垣間見れ、好感が持てるものでした。(私自身は完コピも大好きですが) 以上、褒めすぎでした。(笑)
褒めすぎたところで・・・このバンドのウィーク・ポイントはやはりボーカルかな。今回はメインにベース、他にドラムが歌っていたのですが、もちろんバカ下手と言うわけではないのですが、その演奏力の素晴らしさに比較してやはり非力な感じは拭えません。もう一歩です。
三番手のトリはプロのGerardです。リーダーの永川敏郎は、1979年に結成され80年代初期に活躍したプログレッシブ・ハードのバンド、ノヴェラのキーボード・プレイヤーだった人で、その後アース・シェイカーに助っ人加入した経歴もあります。ノヴェラは私もレコードを2枚持っていて当時好きなバンドだったのですが、結局ライブを観ることはなく、彼を観たのは86年のアース・シェイカー時代になります。この時は2,000人クラスのホールの前から9列目の左寄りの席で彼を間近に見ることができ、手首にカラフルなバンダナを巻いていたことが妙に印象的でした。
Gerardは第1期が84年に結成され、現在の第3期は95年に結成されたキーボード、ベース、ドラムスのトリオ編成のバンドです。オリジナルの楽曲も多数あるのですが、今夜のコンサートは「プログレ Tribute」ということもあり、EL&P やリック・ウェイクマン、バンコ(イタリアのグループだそう---私は知りませんが ^^;)、クリムゾンの曲を中心に、アンコ−ルではオリジナル曲を2曲という構成でした。さすがに日本のプログレ・ハード界歴戦の勇士のリーダー・バンドだけあって、テクニックはあるし、リズム隊もしっかりしているし、安心して聞けるものでした。機材もレスリーの回転スピーカーがあったり、ドラがあったりと、さすがプロですね。しかしながら前の2バンドの時に感じた、観ていてワクワクするような感覚がなかったのは何故でしょうか。
ところで、MCで永川氏が気になることを言っていたので紹介しておきます。「前のバンドはコピー・バンド。イエス、クリムゾンにそっくりでした。でもGerardは違うのです。カバーです。」このような意味の言葉を2回に渡って言っていました。彼に決して他意はなかったとは思うのですが、聞き方によってはコピーは下でカバーの方が上とも取れるような発言に、私自身少しムッときました。ということで、もういいです。
チラシ |
Aslan | |||
1: | Firebird Suite〜Yours Is No Disgrace | |||
2: | Heart Of The Sunrise | 3: | Long Distance Runaround | |
4: | Fish〜Mind Drive〜Drum Solo〜Perpetual Change | 5: | Nine Voices | |
6: | Close To The Edge | 7: | And You And I | |
8: | Siberian Khatru | 9: | Roundabout | |
Amsterdam | ||||
1: | Improvisation〜Larks' Tongues In Aspic, Part Two | 2: | Lament | |
3: | Improvisation〜Larks' Tongues In Aspic, Part One | 4: | Easy Money | |
5: | Red | 6: | Fallen Angel | |
7: | One More Red Nightmare | 8: | Starless | |
Gerard | ||||
1: | Toccata | 2: | Catharine Parr | |
3: | La Conquista Della Posizione Eretta | 4: | Larks' Tongues In Aspic, Part Two | |
5: | 21st Century Schizoid Man | 6: | Keyboard Trio | |
7: | Revenge |
四人囃子に関していえば、過去にも何回か再結成ライブを行っており、最近では99年9月の『Music Bazaar In 野音」、また昨年(01年)夏の『2001年ワンステップへの旅』に出演しています。特に99年の時はチケットまで買ったのに行くことが出来ず、残念な思いをしたものです。ということで、私にとっては1978年以来、通算5度目の四人囃子でした。一方、スモーキー・メディスソはメンバーの佐藤準(kb)が参加していないため、メディス"ン"ではなくメディス"ソ"となったものです。私は現役当時には観たことがなく初見です。
ここで思い出すのが、1973年の大晦日に渋谷の西武劇場(現パルコ劇場)で行われたフラッシュ・コンサート。この時に出演した新しいバンドの中では四人囃子とスモーキー・メディスンが良くて、これからが楽しみという、内田裕也の話が当時の何かの雑誌に書いてあったことです。奇しくもその2バンドが29年の時を経て対バンなんて、素敵な事だと思います。
席は前から7列目ですが、殆ど左の壁よりでPAスピーカーの前というところでした。どちらが先に演るのかと、同行の仲間と話題になったのですが、現在を考えればチャーを擁するスモーキー・メディスソがトリでしょうけど、コンサート・タイトルも四人囃子が先だし、当時のバンドの格から言っても四人囃子が上だから、四人囃子が後と思っていたのですが・・・みごとハズレて、四人囃子からのスタートでした。
客電が落ちてSEが流れメンバーが登場。SEに被さるように「おまつり」が始まりました。演奏は昔のまま。しかし、森園勝敏のボーカルが始まると、これは30年近い時の流れ・・・声も細くなっているし、チョット苦しそうな印象もあり、衰えを感じさせました。続いて「空飛ぶ円盤〜」「泳ぐなネッシー」と往年の名曲が次々と演奏されていきます。本編最後はお待ちかねの「一触即発」。ここで私はかつて聞いた森園の壮絶なギタープレーを期待したのですが、だいぶ物足りなかったですねェ〜。特にエンディングのパートでのギターには本当にガッカリしたものです。後楽園のワールド・ロックで聞いた「一触即発」でのプレーをもう一度聞きたいものです。(無理とは判っていますが)
アンコ−ルはピンク・フロイドの「シンバライン」、これは驚きでした。当然オリジナルの楽曲で攻めてくると思っていたのに、初期の彼らのライブでは定番だったこの曲を演るとは。往年のファンへのサービスなんでしょうか。出来も良くこれには満足でした。
スモーキー・メディスソですが、上にも書いたように現役時代に観たことはなく、特に思い入れもないのですが、後に一流プレーヤーやシンガーになった人ばかりですから安心して観ていられますし、同窓会的なノリもあったりして、楽しくないはずはありません。ジャニスの曲や、スモーキー時代にカバーしていたというジェフ・ベック・グループの曲、チャーが17歳の時に作ったというスモーキーのオリジナル曲などを交えながらのステージ、合間合間のおしゃべりの楽しさもあって、いい雰囲気でした。
ところで、今回のツアーで初日となる4月27日の新宿厚生年金会館でのステージの模様が、主催者であるテレビ朝日で放送されました。チャーや金子マリはともかくとしても、四人囃子のライブをテレビで観ることが出来るなんて・・・今まで考えてもみなかったことで、嬉しい誤算というか・・・
四人囃子のCD |
四人囃子 | |||
1: | おまつり | 2: | 空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ | |
3: | 泳ぐなネッシー〜カーニバルがやってくるぞ〜泳ぐなネッシー | |||
4: | レディー・バイオレッタ | 5: | なすのちゃわんやき | |
6: | 一触即発 | Encore 1:Cymbaline | ||
スモーキー・メディスソ | ||||
1: | Don't Cry My Baby | 2: | Street Information | |
3: | Piece Of My Heart | 4: | I've Got To Have A Song | |
5: | Tonight I'll Be Staying With You | 6: | Without Love | |
7: | 11 Years | 8: | Get To Paradise | |
9: | Strange Space | 10: | Show What You've Got Inside Of You | |
11: | Joy To The World | |||
Encore 1:Imagine 2:Honey 3:Apple Juice | ||||
[スモーキーのセットリストは "金子マリFan Web Site"を参考にさせて頂きました] |
結論から言ってしまうと、内容は曲順に若干の違いはあるもののライブ・アルバム『In The Fresh』と同じでした。このツアーの一環として来ているわけですから当然なのですが。あのアルバムは1999〜2000年のライブを収録したものですから、足掛け4年もやっているっていうことになるのでしょうか。
さて第1部と第2部に別れていた長丁場の今回のコンサート、ロジャーは良かったと言えばそうなのですが、私の場合Pink Floyd=ロジャー・ウォータースという感覚が希薄なせいもあるのでしょうが、Pink Floydの楽曲オンパレードなんだったらPink Floyd観た方がいいのかなって思いました。人数的にも1対3ですしね・・・って、これは冗談です。今のド派手で大仕掛けのPink Floydとは対照的に、70年代初期を彷彿とさせるようなシンプルなステージ構成だったら、少し印象が変わっていたような気もします。
そういえばPink Floydが最後に来日したのも既に14年前なのです。だから最近の若いファンにとっては、Pink Floydの楽曲を聞けるという意味で良かったのかもしれない・・・なんて書いたらロジャー・ウォータース怒るでしょうね。
ところで「狂ったダイアモンド」でスクリーンにシド・バレットの写真が大写しになるのが印象的でした。でもロジャー、なんでそんなにシド・バレットなの?
今回のセッティングですが、PA関係では、リアの左右にもスピーカーが設置されPink Floyd時代からお馴染みのサラウンドでの音出しでした。残念ながら私の席は1階の一番後ろの右側壁よりだったので、右リアのスピーカーが私の左前にあるという・・・つまりサラウンドの音場の外側に居るという情けない席でした。でも音の廻る感じは判りましたけどね。また巨大なプロジェクターが4基、1階後ろにセットされ、ステージ背後のスクリーンに映像を映していました。(私も今は、こういう大掛かりなのに余り感激しなくなってます。)
最後にひとつ。アンコ−ルの「イーチ・スモール・キャンドル」の終わり、スクリーンにキャンドルが映るのですが、そのキャンドルの下に小さく『AMNESTY INTERNATIONAL』と書かれていたのがものすごく印象的でした。
おまけにもうひとつ。アンコ−ルの2曲目とかで「吹けよ風、呼べよ嵐」なんて演ってくれてもいいのにねぇ〜。でも「太陽讃歌」あったから良しとしますか。
コンサートのチラシ |
1: | In The Fresh | 2: | The Happiest Days Of Our Lives |
3: | Another Brick In The Wall, Part 2 | 4: | Mother | |
5: | Get Your Filthy Hands Off My Desert | 6: | Southampton Dock | |
7: | Pigs On The Wing, Part 1 | 8: | Dogs | |
9: | Set The Control For The Heart Of The Sun | 10: | Shine On You Crazy Diamond | |
11: | Welcome To Machine | 12: | Wish You Were Here | |
13: | Shine On You Crazy Diamond | *** 休 憩 *** | ||
14: | Breathe(In The Air) | 15: | Time | |
16: | Money | 17: | The Pros And Cons Of Hitch Hiking Part 11 | |
18: | Perfect Sens (Part I And II) | 18: | The Bravery Of Being Out Of Range | |
19: | It's A Miracle | 20: | Amused To Death | |
21: | Brain Damage | 22: | Eclipse | |
23: | ComFortably Numb | |||
Encore | ||||
1: | Each Small Candle | |||