1971年9月
 [28年目の記憶---ツェッペリンがやって来た]
[1999/09/26 Uploaded]
 これを書いている今(9月19日週)、ちょうど28年前(71年)にレッド・ツェッペリンが初来日した頃です。そして今年(99年)は曜日も当時とまったく同じなのです。また71年は閏年の前年、今年も閏年の前年。つまり来年(2000年)も72年とまったく曜日が同じで、閏年なのも同じ。曜日と日付の関係は28年周期でまったく同じになるのですね。
 ということで、28年周期の記念として(笑)、28年前に体験したレッド・ツェッペリンのコンサート前後のことを日記風にまとめてみました。それでは、記憶の糸を手繰り寄せて...

[1971年9月18日 (土)]
 高校の文化祭の初日だった。クラス参加は強制というわけではなく自由参加なのだが、私のクラスは参加することになっていた。我がクラスは3年の理科系進学クラス。男女半々の学校内にあって、唯一の男子クラスだった。そして出し物は展覧会というか、各個人が持ち寄った創作物を展示するというもの。展示するものはなんでも良かった。
 部屋(展示場)の名前は「サンパー・ルーム」。テレビでやっていた幼児番組の「ロンパ・ルーム」に、3年8組の「サンパー」を合体させた安易な名前。前日から準備を始め、教室内はギャラリー風にして・・・机を積み上げたところだけ見るとバリケードに見えなくもなかった。入口には張りぼての門を設営。

 絵心のある者はこの日のために描いた絵を、写真が好きな者は自分で撮った写真のパネルを持ってきたりと、人それぞれ。M.Tクンはこの頃公開された映画「バニシング・ポイント」のパンフレットを、おもむろに机に五寸釘で打ち付け『芸術だぁ〜』。S.Hクンは教室の中に池を造り、そして噴水をしつらえた。ロック好きのS.AクンとT.Tクンは共同で祭壇(?)を作り、そこにジミヘンの写真を飾った。そしてステレオを持ち込み、ジミヘンを中心にツェッペリンやCSN&Yなどのレコードをガンガンとかけまくっていた。そう、今日は昨年亡くなったジミ・ヘンドリックスの命日だった。
(そういう私は何を展示したのだろう。殆ど記憶がない。迷彩色に塗装したファントムのプラモデルだったような気もする。それは家に持ち帰ることなく、最後の日に、見に来ていた近所の小学生にあげてしまったような記憶もある。たぶん、そうなんだろう。)

 ジミヘンの祭壇を作ったS.AクンとT.Tクン、そして私は、武道館へツェッペリンを観に行くことになる3人だった。クラス45人のうち3人・・・割合的には多いのかもしれない。ところでこの3人は一緒に行ったというわけではなく、S.Aクンは23日のS席(アリーナ)、T.Tクンは同じ23日だがC席(2階)。そして私は24日でA席(1階)だった。他には1組のJ.Tクンが24日に行くらしい。

[1971年9月19日 (日)]
 文化祭2日目。他校の友人が見に来てくれる。校内を案内するが、結果として音楽室でやっていたロック・バンドのライブを観るのが中心となってしまった。私は昨日から観ているのだが、2年生を中心としたバンドと私より1年先輩のOBのバンドが出演。悲しいかな私たち3年生のロック・バンドがない。フォークをやるやつはいたのだが、何故かエレキを持つやつが表立っていないのだ。

 OBバンドの名前は "参上魔"。さすがに上手い。「ジャンピング・ジャック・フラッシュ」「紫のけむり」などのコピーの他、「葬送行進曲」のフレーズから始まるオリジナル曲もあった。また大学生(もしかして予備校生も?)だけあってロング・ヘアー、ベルボトムのジーンズでキメテいる。下級生バンドはまだ遠慮があるのか、髪も長くなく、学生服を着ているメンバーも居るくらいだ。(笑)
(私はといえば・・・この頃は清純無垢な高校生(笑)。髪も長くなかった。私が髪を伸ばし始めるのは・・・つまり床屋に行かなくなるのは、この後の11月頃からだった筈だ。)

[1971年9月20日 (月)]
 今日は昨日の代休で高校はお休み。そして"ミュージック・ライフ" 10月号の発売日。自転車で本屋に行って買ってくる。表紙は来日間近のレッド・ツェッペリンだ。そして1か月半前に行った箱根アフロディーテの特集記事も掲載されている。霧がたなびく箱根山中でのピンク・フロイドの演奏が思い出される。
 "はやく観たいぞ ツェッペリン!!" 家でツェッペリンのレコードを聞きまくる。やっぱり2ndがいいなぁ〜。あと4日!!

[1971年9月21日 (火)]
 今日から学校だ。あと3日!!

[1971年9月22日 (水)]
 今日も学校。あと2日!!

[1971年9月23日 (木)]
 もちろん今日も学校。そしてツェッペリンの武道館初日。6時間目が終わるとS.AクンとT.Tクンがいそいそと帰っていく・・・『ツェッペリン行ってくるゾウ!!』
私『武道館、間に合うのかい』・・・『なんとか間に合うよ』
こっちは、いよいよ明日だ!!
 この日の深夜放送でツェッペリン初日のことが話題となる。ダブルネック・ギターを使っただとか、ドラムを素手で叩いたとか。とにかく凄かったらしい。ますます明日が楽しみになる。

[1971年9月24日 (金)]
 今日は秋分の日で学校はお休み。いよいよだ。天気は快晴、コンサート日和(?)。居ても立ってもいられず、家を出発する。暑いのでジーパンに少し厚めのTシャツという格好。途中、自分の母校であり妹が通っている中学へ寄った。今日は体育祭で、私の親も来ている筈だ。校庭でアフロディーテへ一緒に行ったKabeクンを見つける。彼の弟もこの中学に通っている。
 開口一番『これからツェッペリンだぁ〜』、彼『スポーツ新聞を読んだんだけど、凄かったらしいぞ。ドラム・ソロでは素手で叩いて、手が血だらけになったっていう話だ』
(この時に談笑の模様は、父親が撮った写真があり、今もアルバムにしっかり張られている筈だ。)

 武蔵小杉駅から東急東横線に乗って武道館へと。中目黒の駅でいったん下車する。まだお昼前だ。ホームから階段を降りたところにある立食いそば屋で天ぷらうどんを食べる。気温が高いせいもあり、少し汗をかいてしまった。あらためて九段下までの切符を買い、地下鉄日比谷線に。武道館は初めてだったが、ルートはもちろん既に調べてあり、日比谷で千代田線に乗り換える。そして大手町で東西線に。大手町ではやたら歩いた。千代田線も東西線も乗るのは初めてだった。

画像-ポスター

 やっと九段下に到着。(現在と違ってまだ小さい駅だった・・・階段も狭かったし。)
開場時間の午後1時よりもまだ早く、それほど混んではいなかったが、人の流れを見つつ、武道館方面の階段を探して地上へと。左側のお堀の向こうには、初めて見る武道館が。人の流れに沿って歩いていくと、歩道に女の子が二人、紙を持って立っていた。「チケット売ります。C席:1,500円」 きっと都合で余ったチケットを処分しているのだろう。二人の会話で「これ、定価より少し高くしても売れるんじゃないの」というのが聞こえてきた。私は内心で「こっちとらA席だ〜い」・・・(それにしても、ダフ屋がいた記憶がない。)

 田安門をくぐり武道館へと。まだ開場前だというのに、待ちきれないのか、多くの人達が武道館周辺に集まっている。天気が良く爽やかで、ブラブラしているのも気持ちがいい。PAのチェックなのか、武道館の中からは時折ドラムやギターの音が聞こえてきて、いやが上にも期待で胸は高鳴る。武道館周辺が既にツェッペリンの熱気で、ヒートアップしているようにも思えた。
 そして開場時間となり武道館の中へと。席は1階北西スタンドの5列目右側。まだ観客はまばらだ。プログラムを買ったりして時間を過ごす。肩より長い髪の男がアリーナの席に着くのが見えた。隣にいた人達が「おい、あれ、成毛滋かもしれないぞ」。私もなんとなく納得する。
 観客も満員になってきた。何度となく自然発生的に催促の手拍子が沸き起こる。そして・・・

 そして3時間近いツェッペリンのコンサートは終わった。興奮覚めやらぬ観客が、まだ武道館の中にいる。手拍子で手がまだ痛い。汗でジーパンが少し湿っているのが判る。気をとりなして武道館の外へ出ると、そこには自然発生的に集会が始まっていた。しばらくそれに参加していると、中学時代の友人であるNクンとバッタリ会った。中学関係では、昨日の初日にMクンが行っている筈なので、高校関係と併せて少なくとも自分以外に5人の仲間が武道館に来ているわけだ。
 九段下から大手町・日比谷と電車を乗り換えるたびにツェッペリンのコンサート・プログラムを持っている人の数が減っていく。それと共に自分がだんだんと現実世界へ引き戻されていくような気がした。束の間の夢だったのだろうか。そして武蔵小杉駅に着いた。まだプログラムを持った人が一人いた。

 その夜、朝会ったKabeクンに電話をした。そして、この日のコンサートがいかに熱く素晴らしいものだったか、30分以上も長電話で語ったのだった。とにかくこの興奮を誰かに伝えたかった。

[1971年9月25日 (土)]
 早速、高校でツェッペリンの話になった。アリーナ席のS.Aクン『俺って背が低いだろ。みんな立ち上がると見えないんだよ。だから椅子の上に立ってたんだ。』、2階席のT.Tクン『ノリまくったなぁ〜。2階も総立ちになったんだ...』、私『初日のアンコ−ルは何だった?』等々、話は尽きなかった。

 そして午後、UFOを観に行くために日比谷野音へと向かった。再び私を燃えさせてくれるのだろうか...

<関連ページ>
 >>> Led Zeppelin (71年9月24日;日本武道館)
 >>> UFO (71年9月25日;日比谷野外音楽堂)


>>『サイト内検索』ページへ
戻る
戻る
Home