'71 フォーク・ジャンボリー・プレコンサート
 [1971年4月24日;杉野講堂](1999/05/16 Updated)
[1998/05/03 Uploaded]
 『だからここに来た』と題されたこのコンサート、第3回全日本フォーク・ジャンボリーのプレ・コンサートとして開催されたものです。そして私が初めて観に行ったコンサートでもあります。元々はこの年の始めの頃、渋谷の西武デパートB館の地下---当時 "BE-IN"と名付けられた若者向けのフロアーで、あのロック・グループ "はっぴいえんど" を観たのがきっかけでした。そこで配られたフォーク関係のリーフレットに、このコンサートのことが書かれていたのです。
 その頃フォークも聞いていた私は椛の湖にはとても行けそうもなかったし、チケット代の500円はお小遣いでなんとかなるお手ごろ価格でしたしネ。というわけで後にアフロディーテへ一緒に行くことになる Kabeクンと目黒へと行ったのでした。

 当日の出演者なのですが、トップバッターはバンブーというギター/ウッド・ベースの無名な男3人組でした。(何故か憶えているんですよね、これが...)
他の出演者はあいうえお順ということで、

 あがた森魚 この頃はまだ無名です。でも「赤色エレジー」をやったのは憶えています。下駄を履いていたかどうかは不明。
 遠藤賢司 「夜汽車のブルース」良かったです。ギターも上手かった。
 岡林信康 生ギター1本での弾き語り...ん、生ギターの人がもう1人居たのかなぁ〜...で、未発売の新曲「申し訳ないが気分がいい」「俺らいちぬけた」等を披露。
 金延幸子 珍しく女性のソロ。後にアメリカのロック雑誌の編集長と結婚したらしいです。もう一人女性ソロの方が出たのですが忘れました。
 斉藤哲夫 声をふり絞るようにして唄った「されど私の人生」の熱唱は忘れません。
 ザ・ディラン II 西岡恭蔵がまだ居た頃ですから3人だったと思います。自己紹介では"セカンド"とは言いませんでした。ザ・バンドのカバー曲である「男らしいってわかるかい」、聞かせてくれましたね。
 中川五郎 ロック・バンドとして登場。バンド名はなんと"ヴァギナ・ファック"。曲名は忘れましたが、最後に演った曲がリフがカッコよくてハードでGood!!でした。
 なぎらけんいち 彼も無名でした。どうも出たようだ、ぐらいの記憶しか残っていません。
 はっぴいえんど 残念ですが曲は殆ど憶えてません。「12月の雨の日」とか演ったような気がするのですが。とにかく歌詞が聞き取りづらかったです。
 山平和彦 秋田からやって来ました。千秋公園の話をしていたのを憶えています。
 吉田拓郎 その頃のブライテスト・ホープの登場でした。「今日までそして明日から」「もう寝ます」等を歌いました。有名な「イメージの詩」はやらなかったような気がします。
 六文銭 「雨が空から降れば」が印象に残っています。四角佳子はまだいなかったと思います。

 他にも多くの出演者がいたのでしょうが、なんとなく記憶に残っている出演者はこんなところでしょうか。もしかしたら友部正人や友川かずきなんていう人もいたかもしれません。

 私がフォーク関係で「ああ、あの人のライブ観たよ」っていうのは、すべてこのコンサートに"おすがり"している状態でして(笑)
後に有名になる人も含めて「フォーク・オールスター大行進」だった訳ですからね。そんな意味で私がフォークと決別した日にはふさわしいものだったのかもしれません。
ヒリュウのメモ ヒリュウの独白

***よもやま話 いろいろ***
[調子が悪かった映写機のお話]
 当日は第1部が前年に開催された第2回フォーク・ジャンボリーの記録映画「だからここに来た」の上映で、第2部が生のコンサートという構成でした。ところが定刻の4時を過ぎても客席中央に設置された映写機の調子が悪く、係員がいろいろ直しているのですが遂に諦めたみたいで、コンサートが先になり映画は後になりました。
結局時間も押してしまい、優等生(?)の私たちはあまり遅く帰宅するわけにもいかず、映画の途中で会場を後にしました。そういう意味ではコンサートの部が先になって良かったのかもしれませんね。
 ところでこの記録映画ってビデオ化されていないのでしょうかね。随分と前になるのですが BS で放送されたことは知っているのですが。チャンと全編を観てみたいものです。ちなみに「日本ロック映像全集」というビデオ(全3巻)には、岡林信康「私たちの望むものは」と遠藤賢司「夜汽車のブルース」がこの映画から収録されています。

[はちみつぱいのお話]
 あがた森魚のバックとして、途中 "はちみつぱい"が入りました。一人のメンバーが小太鼓を首からぶら下げて叩いていたのを妙に憶えています。麦わら帽子をかぶってサンダル履きだったかな、そんなメンバーも居ました。彼ら---3人ぐらいだったと思うのですが、トイレへ行く通路にあったソファーに座っているところに遭遇したのです。汚いカッコして麦わら帽子ですから目立っていたのですが、その時は出演者だとは夢にも思いませんでした。というわけで私は鈴木慶一の前を通りすぎてトイレへ行ったのでした。
 ところで "はちみつぱい"って後にムーンライダースへと変わっていくわけですが、その頃 "蜂蜜ぱい" "蜂蜜麺包"という表記をしていたこともあったみたいです。

[飛び入りだった人のお話]
 元々岡林信康は出演予定者に入っていませんでした。当日の彼のコメントによると、元々『飛び入りで参加しようかな...』とは思っていたらしいのですが、新聞の紹介記事で「岡林が出演する」と書かれてしまったので、折角だからと参加したのだそうです。
突然、ステージ左手から白いTシャツ・ジーパン姿でギターを持って現れたときは、観客も大喜びでした。新曲ばかりだったのがチョット残念ではありましたが。
 岡林の絶頂期っていうのは70年のフォーク・ジャンボリーであり、この年(71年)の椛の湖では世代交代しちゃいましたものね。71年の椛の湖の英雄(?)は加川良であり吉田拓郎だったようです。岡林が最後に一花咲かせたのは、この年のフォーク・ジャンボリー直前の7月28日に日比谷野音で開かれた、持ち歌全曲歌うという「狂い咲き」コンサートでしょうか。

[バンド名の由来のお話]
 中川五郎のバンド名の由来はどう考えても "ヴァニラ・ファッジ"ですよね。彼のバンドには別名があって "田舎五郎と魚"でした。こちらの由来は...そう、判りますよね。日本でもウッドストックで有名になった、"カントリー・ジョー&ザ・フィッシュ" です。
ところでヴァギナ・ファックには中川五郎の他にも有名人が居たような記憶があるのですが...
ヒリュウのメモ もう一人の有名人

[うけた拓郎のお話]
 ソロ・アルバムとしては最初の「青春の詩」がリリースされてから半年後位で、吉田拓郎の人気が出始めた頃でした。ですから彼が登場した時は観客の反応もチョット違ったものでした。他の出演者の殆どが「音楽舎--URC」に対して「エレック」という新興勢力(?)でしたしネ。「もう寝ます」など笑いを取る歌もあったりして、結構観客にはうけてました。私も好感を持ちましたしね。今だから言えるのかもしれませんが、後の吉田拓郎人気を予感させるものは確かにあったと思います。

[女性不在のお話]
 ちょうど六文銭の女性不在の時期だったようです。最初の女性ボーカルだった人は既に脱退した後でしたし(小室等の奥さんでしたっけ?)、吉田拓郎婦人となる四角佳子はまだいなかったようだし。及川恒平はたぶん居たのでしょうね...あんまり憶えていないけど。及川恒平が脚光を浴びるのはもっと後になってからですもの。

[簡単なセッティングのお話]
 その殆どがギター1本の弾き語りですからセッティングも何も無いわけで、観客を待たせなくていいですよね。ロックだとこうはいきません。この日は、はっぴいえんどやヴァギナ・ファックがロック系で、セッティングにチョット時間を取りました。その他、六文銭やザ・ディランIIもチョット楽器のセッティングがありました。それにしてもこの頃は楽器類や機材もシンプルですからね、楽でいい。

[出そうで出なかった人達のお話]
 このコンサート、もちろん出演予定には入っていなかったのですが、出ても不思議ではない人だったのは高田渡とか加川良とか五つの赤い風船でしょう。特に五つの赤い風船はずう〜っと後になって、どこかで観ておけば良かったなァ〜なんて思いました。もちろん他の2人も観たかったですけどね。

<関連ページ>
 >>> ロック古戦場/椛の湖
 >>> 近頃足を運んだコンサート/遠藤賢司 (99年7月18日)


 
画像-チケット
珍しい縦長のチケットです
[なんと\500-]
 

>>『サイト内検索』ページへ
戻る   次へ
戻る   次へ
Home