ヒリュウのメモ
 //ヒリュウの独白//

[1998/05/03 Uploaded]
[フォーク?]
 このシリーズはロック関係のコンサートばかりなのに、突然フォークが、それも最初に出てくるので驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんね。
私の音楽の嗜好っていうのはこのホームページ最後の「ヒリュウのプロフィール」をご覧いただければその一端はお判りいただけるのでしょうが、実際にはもっと複雑怪奇です。映画音楽(30年前は立派なジャンルでした)が好きだった時期もありますし、80年代初めにはなんとオフコースに入れ込んでいたこともありました。

 ベンチャーズ・ビートルズから端を発した洋楽/ポップスというのが、私が常に指向し持ち続けていたベースだったのですね。その他に浮気をするというか、一時的に---それが長い場合もありますが---特定のアーチストや他のジャンルの音楽を聴いていたりもしたのです。フォークの場合はジョーン・バエズ / PPMなんていう下地はあったのかもしれませんが、直接のきっかけは深夜放送---フォーク・クルセダースなんでしょうね。学生運動が激しかったあの時代、高石友也→岡林信康という図式でメッセージ・フォークへと。親にギターも買ってもらいました。
 70年安保もなんとなく(でもないけど)過ぎてしまい、火炎瓶の前にはギター 1本で歌うのもあまりに無力に思えたし...岡林にしても「手紙」や「チューリップのアップリケ」の世界より「私たちの望むものは」「今日をこえて」などロック色が強いものが好きになっていったこともあるし。で、はっぴいえんどやヴァギナ・ファック等のロック・バンドを観るにいたって、フォークとは決別したんですね。高校の学園祭などでロック・バンドを観たりして、その予兆はあったのかもしれません。
 ベースの洋楽/ポップスは聞き続けていたわけですから、その中からアート・ロック/ニュー・ロック---ロックという部分に指向が特化されていったのも不思議ではありません。その頃のヒットチャートや深夜放送を初めとするラジオでも、ロックがたくさんかかっていましたしね。話はそれますが、当時かまやつひろしの「セイ ヤング」では EL&Pの「タルカス」が全曲かかっていましたっけ。(遠い目モード...)

 「ロック古戦場』シリーズの第一弾として椛の湖を選んだのも、もしかしたらこの時期に持っていた "フォークへの思い"があったからなのかもしれません。

 ちなみに私はジョーン・バエズのシングル盤「勝利は我等に」を持っていますし、岡林の LPも持っています。実は吉田拓郎の LP「青春の詩」も持っていたのですが、その昔友人の Pink Floydと交換してしまいました。
 ということで私にとってロックの時代が続くことになるわけです。

>>『サイト内検索』ページへ
戻る
戻る
Home