Ten Years After / Procol Harum
 [1972年5月4日;日本武道館](2003/11/09 Updated)
[1997/02/17 Uploaded]
 東京は武道館1回公演のみ、両者共に初来日であり大物どうしの対決となりました。しかしながら一般ロック・ファンのイメージとしては、共演(競演)と言うよりも Procol Harum が前座という感じでした。あの名曲「青い影」を大ヒットさせたものの、やはり日本ではロック・バンドとしての認識が希薄だったように感じます。来日直前に発表されたオーケストラをバックにしたライブ・アルバムがラジオで良くかかっていたので、「青い影」以外の曲も少しは知っているという観客が多かったのでは。彼らは単独のホール公演で観た方が良かったと思います。
 一方 Ten Years After は、ハード・ロック/ブルース・ロック系の大物グループとしては前年の Led Zeppelin 以来の来日であり、また 2年前に公開された映画「ウッドストック」での強いイメージもあり、期待する人も多かったのではないでしょうか。そして、アルヴィン・リーは 3大ギタリストには入っていなかったものの速弾きチャンピョンとして根強い人気があり、一度この目で見てみたいという人も多かったはずです。

 定刻の 3時半を過ぎた頃 Procol Harum の登場です。司会はやはり糸居五郎氏だったのでしょうか...まるで記憶がありません。
 彼らの演奏はゲーリー・ブルッカーのピアノとクリス・コピングのオルガンのアンサンブルが素晴らしかった事と、「ソルティー・ドッグ」の時にレコードと同じようなカモメの鳴き声をテープで流していたことくらいしか憶えていません。
 取り敢えずの演奏が終わって彼らが引っ込むとアンコールの手拍子が巻き起こります。これはただ単に未だ演奏されていない「青い影」を望む拍手...『早くTYAも見たいけど「青い影」聞かなきゃ Procol Harum 見た甲斐がないよ』という雰囲気。予想通りアンコールで皆さんお待ちかねの「青い影」がやっと登場です。ロック・コンサート=『ノる』『爆発する』『陶酔する』、そんなイメージだったあの頃、観客はここぞとばかりに手拍子を始めたのでした。そういう私も『なんかヘンだな』と思いつつも、いつしか廻りの観客に合わせて手拍子をしていたのでした。

画像-ツアー・パンフ(表紙 表裏)
ツアーパンフレット
(03/11/09画像追加)

 休憩の後いよいよ Ten Years After が登場。最新アルバム『スペース・イン・タイム』からの「ワン・オブ・ジーズ・デイズ」で演奏はスタート。観客はステージ前へと押し寄せ、警備員との攻防戦が始まります。演奏は「グッド・モーニング・リトル・スクール・ガール〜ドラム・ソロ」やブルース曲などを経て、最後にあの「アイム・ゴーイング・ホーム」へと。この曲で比較的冷静だった武道館天井近くの観客も一気に盛り上がります。一方アリーナでは収拾のつかない状態になっています。ステージに物も投げ入れられ、そしてこの頃『あの出来事』が起きました。混乱状態の中でアンコールが始まります。アルバム『ワット』に70年ワイト島フェスでのライブ録音があるチャック・ベリーの「スウィート・リトル・シックスティーン」です。大方の予想と期待を裏切って、この曲が終わるとメンバーはさっさとステージを去り、そして 2度と出てくることはありませんでした。

***よもやま話 いろいろ***
[あの出来事のお話]
 それは興奮した観客の一人が厚い警備員の壁を破り、ステージをよじ登ってアルヴィン・リーに抱きついたのでした。即座に取り押さえられ排除されましたが、態度を硬化させた TYA側はアンコールを 1曲で切り上げたのでした。アンコール 2曲目に予定されていたのは『スペース・イン・タイム』からの「ロックン・ロール・ユー」だったそうで、大阪公演では実際演奏されたそうです。
 それにしても客電が落ちメンバーが登場するだけで興奮し、ノッてしまう風潮はこの頃からの様な気がします。なんかアイドルのコンサートみたいだなぁと、当時思ったものです。そして私自身は逆に少し醒めてったんですね。比較的冷静に観るようになってしまって...

[ギターのお話]
 アルヴィン・リーはお約束通り、赤の Gibson ES335 を持っての登場です。もちろん例のピースマーク付きで。なんかこういうのって一安心なんですよね。例えばジミー・ペイジがあのレスポールを持ってでてこないのは詐欺だと思うし。ところでプレーの方も早弾きチャンピョンの名に恥じることない素晴らしいものでした。でもステージから遠かったので、映画「ウッドストック」で見せたあの歯を食いしばって歪ませた顔を見られなかったのが残念と言えば残念でした。

 
 
画像-TYAのチラシ
チラシ
(佐藤正行さん 提供)
ヒリュウのメモ 大きな画像
(ウラもあるよ)

[聞きたかった曲のお話]
 私が聞きたかった曲のひとつに「ラヴ・ライク・ア・マン」がありました。70年頃発売されたシングル盤にA面はスタジオ録音(アルバムからの編集版)、そしてB面がフィルモア・イーストでのライブというのがあります。B面は 33 1/3 r.p.m.になっており、収録時間が813秒です。けっこう当時の私の愛聴盤でしたが、残念ながらこの日のコンサートではやりませんでした。(さわりだけチョコッとやるような場面は、もしかしたらあったのかもしれませんが...だとしたら忘れてます ^^;)

[当日券のお話]
 初めて当日券で観に行きました。SOLD OUTしていないんですよね。北西・北東スタンド側に空席が目立ちました。これは「TYAが...」というよりも「ロックブームにも翳りが...」と言う方が適切なんだろうと思います。カッコよく言えば「一時の熱狂的ブームも去り、ロックが定着した」ということなんでしょうね。3年前(94年)のJリーグみたい。

[不入りのお話]
 TYAには直接関係のない話なのですが、上に関連して不入りのコンサートのお話。あっTYAはけっして不入りではないですよ、念のため...
 お正月に新宿厚生年金会館で公演した Mango Jelly。ラジオでモップスの鈴木ヒロミツが「観客席が日の丸だったらしい」と言っておりました。日の丸とは真ん中に人が固まっている事だそうです。4月に来日して東京では武道館で 1回公演した Chase も空席が多かったそうです。観に行った友人の当時のコメントによると「可哀想なくらい」。ちなみに Chase のコンサートの模様はテレビで放送され私も見ました。オリジナルからはヴォーカリストが変わりましたが「オープン・アップ・ワイド」で始まり、ヒット曲「黒い炎」良かったですよ。
 なんといっても武道館で哀れだったのは、この年の11月に公演した Guess Who でしょう。プロモーターもロック系はあまり経験がない、ベンチャーズ等を呼んでいた東亜アトラクションだったと記憶しています。リサーチが足りないんでしょうかねェ〜。行った人の話によると、アリーナは 8割の入りでその殆どが招待客だったらしいです。1・2階はその気になれば数えられると思えるくらい。なんでも有料入場者数は300人程度だという話も。

[照明のお話]
 ステージの両サイドに照明用のやぐらが組んでありました。Pink Floyd 等の一部を除いて、日本でのステージで照明関係が充実(進歩)し始めるのはこの頃からだったのでしょうか。

[前年のお話]
 来日の際のインタビューによると、アルヴィン・リーは「去年(71年)も日本からオファーがあった。なんでも山の上での野外コンサートだったようだ」とかなんとか言ってたそうです。これってもしかすると箱根アフロディーテだったのでしょうか。Pink Floyd の代わりだったのか両方を呼ぶ企画だったのか判りませんが、なんとなくありそうな話ではあります。TYAと言えばウッドストックやワイト島のイメージが強いですし、野外フェスティバルにはもってこいですよね。逆に野外フェスに Pink Floyd はなんとなく似つかわしくないような気がしたのも事実です。ただしアフロディーテ=Pink Floyd の実際は素晴らしいものでしたし、その後の評価も皆さん御存知の通りだと思います。

[翌年のお話]
 翌年の735月に再び(そして最後の)来日を果たすTYAですが、この時のサポートは「カルフォルニアの青い空」で有名なアルバート・ハモンドでした。「TYAっていうのはいつも誰かと一緒に来るんだなぁ〜」なんて、どうでも良いことを当時思ってたりしました。この時のステージはあまり冴えたものではなく、特にチック・チャーチル(key)のやる気のなさが目立ったそうです。そんな意味においても、この時に観ておいて良かったと思う今日このごろです。


 
画像-TYAのチケット
初めて買った当日券、もちろん前売りと同じものですけどネ。
 

>>『サイト内検索』ページへ
前へ   戻る   次へ
前へ   戻る   次へ
Home