椛の湖
 //hirokazuさんのフォーク・ジャンボリー//

[2001/08/05 Uploaded]
 71 8月に開催された第3回全日本フォーク・ジャンボリーに山口県から参加されたhirokazuさんから、想い出話やご自身で撮影された写真をいただきました。 hirokazuさんは71年当時、フォーク・ジャンボリーの他にも広島でツェッペリンの初来日公演をご覧になっているそうです。この時には帰りの広島駅のホームで、夜行列車で大阪に向かうツェッペリンのメンバーに遭遇したとか。ホームには他に誰も居なくて、ツェッペリンを独占状態で、当時流行りのアーミー・ジャケットにサインも貰ったそうです。羨ましいお話ですね。
 

[京都へ]
 高校 2年の夏休み、中津川にひとりで行きました。資金は修学旅行をキャンセルして戻ってきたお金を使いました。まずは、昼の急行で京都まで一日かけてたどり着きました。当時、京都はフォーク好きにとっては気になる土地で、前年の夏休みにも行きました。ただ、田舎の高校生はライブハウスなどへは入ることもできず、ただ街中や神社仏閣をうろうろしていました。そうそう四条河原町のロック喫茶「ポパイ」へは何度か行きました。このお店は「ニュー・ミュージック・マガジン」の広告をたよりに見つけました。そして、どこで買ったかは覚えていませんが、インドのお線香なんかを手に入れて、家に帰った後自分の部屋で焚いてました。

   
写真-椛の湖畔
椛の湖畔の会場

 
[そして中津川〜突然の中断]
 と、ここで場面は中津川駅前に変わります。というか、どうやって中津川まで行った のか全く覚えていません。とにかく次の場面は中津川駅なのです。そして、どこで購入したのか覚えていませんが、首にはチケット代わりのシンボルマークのペンダントをさげていました。とにかくバスを待って、乗って、無事椛の湖に到着しました。(画像参照)。

 メイン・ステージ前は、丘の斜面まで人人人で埋め尽くされていましたが(画像参照)、なんとかその斜面のてっぺん、ステージを見下ろす隙間にやっと腰を下ろすことができました。メイン・ステージでは、ブルース・クリエーションの熱演がすごかった!今でもその時のフレーズははっきりと覚えています。
 そして、安田南?..。ジャズには興味無かったので聞き流していると突然の演奏中止、彼女が何か叫んでいるうちにコンサートとは違う雰囲気が漂ってきました。演奏再開をどれくらい待ったのでしょうか、ステージ上は相変わらず観客が占拠した状態で何やら難しい会話が断片的に聞こえてきます。と、メイン・ステージのことはこれで終わります。後は全く覚えていません。多分、メイン・ステージに見切りをつけて移動したのでしょう。

 余談ですが、メイン・ステージ手前の道沿いの屋台で焼きそばを食べていたら、いきなり頭の真上で「焼きそば、いくら?」と叫ぶ声がした。「人がせっかく食べているのにうるさいなー」と振り向くと、まず視界に飛び込んできたのが大きな前歯でした。そして、視線を上に持っていくとなんとそこには山本コータローの顔があって、おもわず箸を落としてしまいました。

[はっぴいえんど〜伝説の拓郎]
 はっぴいえんど、は昼間の上のサブ・ステージでした。観客はそんなに多くなく、最前列で観ることができました。大瀧栄一が「次は『12月の雨』をやります」と言ったとき、お気に入りの曲だったので思わずヒューッと叫んでしまいました。
 そして、拓郎です。幸運にもあの「人間なんて」のサブ・ステージも参加することができました。画像は明るい(昼間)のステージですが、伝説の「人間なんて」は確かに夜でした。バックには六文銭のメンバーもいました。拓郎の絶叫、聴衆はものすごい興奮状態で例の「人間なんてララーララ、ララー」のフレーズがいつ終わるともなく延々と続きました。

[いつしかの終焉]
 しかし、そのステージもいつしか終わりを迎え静粛が訪れるともに、僕のフォーク・ジャンボリーは終わりました。さて、どうやって山を下りるかですが、なんと気が付くと東京の女子大生 3人のグループに合流していました。きかっけとかは全く覚えていませんが、彼女らと山を下りることになっていました。暗い山道を大勢の人がぞろぞろと歩いて行きます。で、我々はどうしたかというと、彼女たちがヒッチハイクした地元の若者が運転する軽トラックの荷台に乗って駅まで辿り着くことができました。まわりは、ようやく明るくなっていました。で、電車を乗り継いで彼女たちといっしょに京都まで行ってそこで別れました。なんと言っても、田舎の高校生にとって東京の女子大生は眩しくて、ぼおーっとした状態で京都まではあっという間でした。そうそう車中では初めてタバコを教わりましたっけ。
 さて、京都の民宿に着いてすぐに銭湯に行ったのですが、夏の野宿の後なので何度洗髪しても頭から土色のお湯が流れ出てまわりのひんしゅくをかってしまいました。

[後記]
 フォーク・ジャンボリーと言うよりは、なんか紀行文になってしまいました。し かし、会場ではいくつかのステージを見て野宿もしているのに、書いたこと以外は全 く覚えていません。一体何をしていたのでしょうか?。確実なのは、高校 2年の夏休みの何日かを椛の湖で過ごしたということです。なにしろ30年も前のことです。最近になって押入の中からフォーク・ジャンボリーで撮ったネガを発見するまでは、カメラを持って行ったことさえ忘れていたくらいですから。
 尚、このフォーク・ジャンボリーの想い出は、蘇ってくる記憶の順に従って書きました。もしかしたら、実際の進行とは違っている部分もあるかもしれません。

ヒリュウより
 hirokazuさん、どうも有り難うございました。もうあれから30年も経ってしまったのですね。ちなみに第3回フォーク・ジャンボリーが開催された71年の30年前といえば、なんと太平洋戦争が始まった年です。時の流れの早さを思い知らされます。30年も昔のことですから、なかなか記憶の糸をたぐりよせるのも難しいことです。そう、ある一瞬のシーンがフラッシュバックのようにいくつも頭をよぎっていくといったカンジでしょうか。

 頂いた写真、とても貴重なものです。実際、私は椛の湖のあの場に居たわけでもないのですが、何故か懐かしい気分にさせられた写真でした。あの時代、あの文化が、あの若者たちが、そしてあの頃の私が・・・きっと懐かしいからなのでしょうね。

▼せっかくですので、ここに掲載した写真を大きい写真で載せておきます。
ヒリュウのメモ 大きな写真
   
 

写真-メイン・ステージ
メイン・ステージ
 
写真-サブ・ステージ
サブ・ステージ
 
写真-遠藤賢司
遠藤賢司
 
写真-吉田拓郎&六文銭 その1
吉田拓郎 & 六文銭 (1)
 
写真-吉田拓郎&六文銭 その2
吉田拓郎 & 六文銭 (2)

>>『サイト内検索』ページへ
戻る
戻る
Home